
コメント

ののママ
6時半起床(子供が弁当の日は6時)、
旦那が持っていくおにぎり作る
7時、旦那が仕事行く→子供達朝ごはん
9時、息子を集合場所まで送る
その後は下の子と遊んだり掃除をしたり。
12時、お昼ごはん
14時20分、息子を迎えに行く
子供達昼寝
17時、夕飯支度
18時、夕飯
19時半、お風呂
残り湯で洗濯
21時、子供達就寝
23時頃私も就寝
こんな感じです(^-^)

6み13な1
5時半〜6時頃
起床・以後昨夜の食器片付け、旦那のお弁当作成(今は悪阻の調子の良い日だけ)、洗濯物干し
7時
娘起床・旦那送り出し
7時半
ご飯
8時頃〜
幼稚園の用意・娘と自分の身支度
8時50分頃
出発・送り出し
9時10分前後
帰宅・以後休み休み家事
13時50分頃
お迎え・帰宅後オヤツ食べさせる
15時〜17時前後
娘お昼寝・私休憩
18時頃
夕飯
19時頃
お風呂・浴後はまったりタイム
19時半頃
旦那帰宅・旦那夕飯やお風呂
21時半頃
3人で寝室へ
朝、悪阻で辛いのと天気悪いので夜の内に洗濯しちゃうこともあります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
前の方と同じ質問で申し訳ないのですが、お昼は何分くらいですか?- 7月9日
-
6み13な1
お昼は、幼稚園です。
- 7月9日
-
6み13な1
お昼寝は、短くて一時間・長くて二時間です。
- 7月9日

はじめてのママリ🔰
年長と年少の男の子がいます(^^)
6:45夫出社
7:00私・子供起床
朝食、お弁当作り、幼稚園準備
8:45幼稚園送り
9:00~家事等
14:20幼稚園お迎え
15:00オヤツ
15:30お風呂
17:00夕飯→室内遊び
19:00はみがき
19:30寝室へ
20:00子供就寝
24:00私就寝
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
15時台にお風呂に入るのは、思い付きませんでした。
(お母さんも一緒に入るんですか?)
いつからされているんですか?
あと、お子さんたちが寝られてから、ご自身が寝られるまでに、家事をされるんですか?
質問攻めで、すみません…- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
習い事も、友達と遊ぶ予定もないので、さっさとお風呂入っちゃいます(笑)
私も一緒にはいったり、子供達だけで入ったり(洗うのは私がやります。キッチンの後ろがお風呂なので、ちょこちょこ見に行きながら)
次男が2歳過ぎでお昼寝をしなくなったので、その時から夜はこのスケジュールです。
初めは18:00に寝室行ったりもしてました。
子供が寝てからは、、、家事はやらないです。やった方がいいんだろうけど(^^;
夫が帰宅してたら少し話をしたり、子供のとなりでスマホみてたりしてます。
同じ年の子の生活スケジュールに、私も興味があったので、嬉しいです(^^)- 7月9日

亜美子
6時半起床
7時過ぎ朝食
8時主人が出社
9時前に長女をバス停に送る
午前中は次女と散歩したり
支援室に遊びに行ったり
12時にお昼ご飯
13時〜15時半まで次女とお昼寝
16時前に長女をバス停お迎え
家でゆっくりするか
17時くらいから近所に散歩に行ったり
18時主人帰宅で娘2人とお風呂、その間に夕飯準備
19時夕食
20時には主人と子供たち寝室へ
私はゆっくりお風呂入ります🥴
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
夜ご飯の前にお風呂に入れて、その間に準備されるとは、いいですね!
そのやり方は、もう長いんでしょうか?- 7月10日
-
亜美子
キッチンに立ってると娘もお手伝いしたがったりでなかなかスムーズに料理できないのでお風呂入っててくれるとありがたいです🤣
うちは主人も料理ができる人なので休日とかは
主人が夕飯を作ってる間に私が娘たちとお風呂にまたりしてて効率よく過ごせてます🤗- 7月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
お子さんたちの昼寝は、何分くらいですか?
ののママ
2時間くらいです(^-^)