
コメント

はじめてのママリ🔰
1.小学生までかなと思ってます💭
2.扶養内で働いてますが、様子見ながら扶養外に切り替えようかな?と考えてます😊

ママリ
私は現在4歳の子供がいて保育園に預けて働いています。
正社員なので扶養外です。
正直1歳の時はかなり時間を制限して働き、風邪なども引いてお休みも多かったです。
3歳〜現在進行形が1番働きやすいです!
風邪も引かなくなってきたし保育園の楽しさを見つけて18時すぎても楽しそうに遊んでまっていてくれています!
ご飯も大人とほぼ同じで大丈夫だしお風呂や寝るのもとてもスムーズです。(たまにグズグズされますが)
週に1.2回フルタイム勤務を入れても旦那と先にご飯を食べたりしてまっていたりもできます。
小学校に上がると帰宅時間が早まったり、宿題見たりとかでお家に長くいてあげた方がいいんだろうなと思うと(きっと週末は習い事もして家族の時間も少なくなるだろうし)
今が1番働けるなと思ってます。
-
miii
コメントありがとうございます!納得のいく回答をいただきました(^^)
- 7月9日

ままり
○保育園の間だと思ってます!
学童などもありますが、入れなかったら鍵っ子になってしまいますし、帰宅時間が早くなったり、長期休暇もあるので家に居てあげたいなぁと思ってます😔
保育園はお迎えまで預かってくれるので今が1番働けるかなーと思ってます!
○正社員なので扶養外です!
保育園入れたばかりの頃は1週間続けて通うことができないくらい風邪ばかりひいて仕事もお休み貰うこともありましたが、1年も経つと全く風邪ひかなくなりました!
-
miii
コメントありがとうございます!
やはり、保育園に預けているうちが働き期のようですね☆自分の働き方についても考えることができ参考になります◡̈- 7月10日

はじめてのママリ🔰
1.3〜5歳です。無償化で保育料もかからないので最強です。
2.扶養外です!
-
miii
たしかに!最強ですね☆
私も今のうちに頑張ろうと思います
コメントありがとうございます◡̈- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
私も3〜5歳はフルにして6歳でまた時短にする予定です!- 7月10日
-
miii
参考になります☆
- 7月11日
miii
コメントありがとうございます!やはり、小学校に上がったら午前で学校が終わったり夏休みなどの長期休みもあることを考えるとそうですよね。お留守番できる年とも考えましたが働くなら今のうちにですかね(°▽°)
はじめてのママリ🔰
小学生高学年でも心配なので、小学校入るまでと中学生以降ですかね😅💦
長期休みもありますし、コロナのような休校措置や警報等の休校措置を考えちゃうと保育園に入れてる間かな〜と思ってます😕💭
miii
その通りですね💦とても参考になる回答をありがとうございます!!