![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療と仕事の両立が難しく、休職を検討中。診断書が必要で困惑。退職か医師と相談か悩んでいる。
次周期から体外受精にステップアップ予定です。
今まで人工授精をしていましたが、常勤で看護師をしており急な休みや通院のため時間をずらして出勤など融通があまりきかず、自分が休むとリーダー格がいなくなってしまう日も多く、これ以上通院頻度や身体・心の負担が増えると両立は難しいなと思っているところでした。
勤務変更で迷惑をかけるとビクビクしているよりかは、いっそ退職しようと思い上司に相談しましたが、ありがたいことにしばらくは退職でなく休職でどうかと言ってくれました。
病院で診断書をもらえれば休職可能なのですが、特に通院で安静の指示があるわけではないので、診断書は出せないとのことで、受付で門前払いでした。
不妊治療連絡カードは既に職場に提出済です。
このまま普通に退職すべきか、もう一度診察日に医師に直談判してみるか…
受付の応対を見て、自分が非常識なことを言っているのか不安になりました。皆さんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ふく🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふく🐱
私も常勤で病棟看護師しています。
私はまだ今月から人工受精導入予定で、はじめてのママリさん🔰より受診の頻度は少ないですが…タイミングの時より受診の回数が増えるし、急な有休になりそうで職場に申し訳ないです💦もともと人手不足なのに更にマイナス人員…
リーダーや中堅がいないと病棟は大変なのもわかりますよ😭😭
妊活も大事だけど、仕事もそうだしスタッフのことも気になるんです😫
先生にもう一度言って診断書書いてくれないんですかね😖?うちの働いている病院だったらこんな風に書いてほしいって少し融通きくんですけど…難しいんですかね😢?
回答になってなくてすみません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
体外で休職される方はあまり聞きませんが、体外といってもいろんな種類があるので自分が何の刺激法で行くかにもよると思います。
自然周期やクロミッド+hMG周期などなら、通院頻度は人工授精とあまり変わらないと思いますし(だだ検査が入ってくるとまた違いますが)、高刺激やると2日に1回通院だったり。私も看護師なので可能な限り自己注射に置き換えてもその頻度なので、仕事は難しいと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
貴重な経験を教えていただき、助かります。
仕事と両立が難しく、退職されたのでしょうか?- 7月9日
-
退会ユーザー
私は上の子の時点で無理だなと思い退職していて、上の子妊娠中に4ヶ月入院、産後NICU、生後6ヶ月から体外再開、今回も既に2回入院の流れなので、まだ復職できていません💦💦
- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♂️
そうなんですね!私も本当は妊活に専念するなら退職が一番なのではとは思うのですが、やはり金銭面が不安で…
育休手当欲しさにずっと働き続けていましたが、そもそも妊娠しないと意味ないですよね…
はじめてのママリ🔰さんも、お身体お大事にしてくださいね🙇♂️- 7月9日
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
うちの職場で妊活で休職してる人がいます。結局妊活の診断書で?長く休職することが難しかったようで、長く休職するために精神的なことで診断書をもらったようですよ!
なので、その辺も妊活に関することでないとだめなのか上司と相談してみてもいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
実際に妊活で休職されている方がいらしたんですね👀安心しました。
精神科で診断書をもらうのは目から鱗でした…私に精神科の診断がつくかはわかりませんが…
その事も含めて、また上司と相談してみます!- 7月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
気持ちをわかってもらえて、優しい言葉をかけていただいて嬉しいです。
今までなるべくスタッフの迷惑にならないようにと思って妊活してきたんですが、大金使って体外をするからには、やっぱり身体と妊活を大事にしたくて。
思いの外職場の理解が得られて、あとは診断書と思っていたので、まさか診断書を断られるとは思って思っていなくて💦とても悲しかったです…
やはり先生に直接話した方がいいですよね。生理きてから診察予定なので、まだ先になりますが、もう一度相談しようと思います。
来月のシフトの兼ね合いで早めに診断書が欲しかったのです…😭