※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れなっち
子育て・グッズ

娘が原因不明の蕁麻疹で悩んでいます。検査はせず抗ヒスタミン薬を処方され、便秘もあります。小児科と皮膚科どちらが良いか、生活で気をつけることを知りたいです。

原因不明の蕁麻疹について

もうすぐ1歳になる娘が、3日前から蕁麻疹が出てしまいました…。
特に新しいものを食べてはいないですし、変わったこともしていません。環境が変わった訳でもないのですが、蚊に刺されたのかな位のポツポツが2、3個できたかな?と思ったらあっという間にくっついて全身に広がり、受診したところ蕁麻疹だと分かりました。
消えては新しく出て、という感じで、常に全身に蕁麻疹が出ている状況です。

原因がわからないのですが、とりあえず検査はせず、抗ヒスタミン薬が処方されしばらく様子見となりました。

また、慢性的に便秘がちで、マグネシウム・ビオフェルミン細粒・マルツエキスを処方されています。蕁麻疹が出てからずっとうんちがでていません。食欲はしっかりあります。

そこで経験された方にお伺いしたいのが、

①原因の心当たりがないと検査できないものなのか
②小児科と皮膚科 どちらがおすすめか(今はとりあえず小児内科を受診中です)
③生活の中で気をつけること、これをしたら良かった!と思うこと(原因や個人差があることは理解していますので、ぜひお伺いしたいです)

子供の見た目が痒そうで、私に原因があったらと思うと申し訳なさで胸が締め付けられます。できる限りのことをしてあげたいです。

文章がまとまっておらず、すみません。どなたかアドバイス頂ければ嬉しいですm(*_ _)m

コメント

ふじこ

わたしが蕁麻疹もちです😌
蕁麻疹の原因特定はあまりされないことが多いと思います。
検査してくれても、心当たりがないと片っ端からっていうのは難しいと思います。

ただ、わたしが行ってる内科の先生は予想で検査してみる?とは言ってくれたことあるので、先生の方針にもよると思います。

まずは小児科でいいと思いますが、方針が合わなかったり改善がなければ皮膚科も行ったほうがいいかな、と思います😊

痒そうなときは少し冷やしてあげると緩和すると思います。
もし寒冷蕁麻疹だったら冷やすと出るので、冷やして酷くなったら、少し冷房を弱めてあげたりするといいと思います。
あとは、環境が変わったわけでもないのに、ということだと、季節的には紫外線や汗で出ちゃう人もいるので、簡単に除去できそうな原因になりうるものを除去してみるとかですかね🤔

ちなみに、抗ヒスタミン薬をしばらく飲んで治ればいいのですが、もともと服用しているお薬の副作用とかいうことは先生は何もおっしゃってなかったですか?😢

  • れなっち

    れなっち

    ふじこさま

    ご自身の経験、大変参考になります!!コメントありがとうございますm(*_ _)m
    やはり検査はある程度見当つけてからてないと難しいのですね💦
    早速濡れタオルで冷やしてみましたところ、気持ちよさそうです。紫外線や汗は考えていなかったです…今日は家でゆっくりさせるつもりなので、気をつけて過ごしてみます(*´ `*)

    副作用は気が回ってませんでした💦今日はいいんがお休みなので明日朝一で問い合わせしてみます!

    • 7月9日
あり※

蕁麻疹はほぼ原因は特定されないと先生から言われました。体調悪いときや食べ物でも何がきっかけで出るのか本当に分からないと言われました。ストレスでも睡眠不足でも出るので特定はなかなかできない見たいです。
特定の何かきっかけがあるので有れば検査とかもあります。
うちは小児科のアレルギー科をいつも受診してます。

  • れなっち

    れなっち

    あり※さま

    コメントありがとうございますm(*_ _)m
    やはり分からないものなのですね…言われてみて気が付きましたが、最近昼寝も極端に減ったのに、夜中にまだ3回くらい起きて授乳しています。睡眠不足も原因の一端なのかもしれないなと思いました。
    小児のアレルギー科だと蕁麻疹の受診も安心ですね!探してみます!!

    • 7月9日