
コメント

はじめてのママリ🔰
だいたい3〜4品は出してます🙌
グラムは計ったことないですが、ワンプレートのお皿に乗るくらいです☺️

ママリ
そんなことよくありますよ〜😂
バランス取れたらそれでいいと思います🙌
重さは量ってないですが、息子は大食いなのでその頃は
一口大のおやき6枚
つかみ食べの野菜(一口大)6個
汁物 ベビーダノンぐらいの量
冷奴かお浸し(大人の2口ぐらい)
足りなければバナナやキウイなど
その頃は冷奴以外は冷凍ストックで、それすらない時はBFをごはんにかけて+バナナとかでしたよ!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
おやきや野菜は何種類ずつぐらいストックされてましたか?- 7月9日
-
ママリ
おやきは作れて2種類
野菜はにんじんは常備、他は大根、ブロッコリーって感じです☺️
キウイやオレンジは半分に切ってスプーンであげたりしてます〜- 7月9日

yu(*´ω`*)
お母さんだって疲れている時もあるし、お子さんによったら混ぜご飯しか食べなくておかずに使う分の野菜やたんぱく質を混ぜ混んじゃって品数減る…なんてよくあることだと思うし、義母さんの言葉は気にしなくていいと思います!
品数多くしないと!!というのがストレスになってはいけないので💦
うちは基本的に大人が一汁ニ菜の献立にしているので、それに合わせてました😊
ある時はそれ+果物で。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
すごいショックを受けてしまって😢
取り分け出来る様になりたいです!
その時は量は測ってないですか?
どんな献立がやりやすいですか?- 7月9日
-
yu(*´ω`*)
上の子の時は結構作りおきして冷凍ストックを作っていたんですが、下の子の時は睡眠優先にしてたのでほぼ取り分けでした😅
取り分け出来たら、めっちゃ楽ですよ~!
10か月くらいの頃は大体しか計ってなかったです。
たんぱく質だけは摂りすぎるとお腹がゆるくなっちゃうので、今もちょっと気にしています。
取り分けしやすいのは、肉じゃが・カレーやシュー・麻婆豆腐(茄子も)・ひじき煮や切干大根など煮物類もしやすいです。
今の時期だと棒々鶏とかもいいですよね☺️
面倒くさい時は野菜たっぷりお味噌汁で乗り切りました(笑)- 7月9日

える
朝昼晩の3食か、3日分くらいをトータルで見て栄養バランスが取れてたらいいと言われたことがあります😊
うちも朝は納豆ご飯と味噌汁、昼は丼物と野菜1種類とかすごく適当です🙌夜だけ多めです。
10ヶ月当時のグラム数ははかっていなかったので分かりませんが、毎日しっかりうんちが出て元気に過ごしていたら、そんな気にされなくて大丈夫かと思います(^^)
その頃は週末に数種類まとめて作って、冷凍したものを食べさせていました!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
毎日疲れてしまって💦
適度に適当にやっていこうと思います!- 7月9日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
冷凍ストックされてますか?
もしされてるならどれぐらいの大きさの保存容器で冷凍されてますか?
はじめてのママリ🔰
冷凍にしていたのはおやきとかハンバーグでした!
大さじ1くらいの大きさです☺️