![5児のmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
登記費用、HMや土地の手付金など
かかるものもありました!
建売か注文でも変わると思います!
うちは農地転用したりでなんだかんだ200万円くらいかかりました😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基本的にフルローンでも、住宅取得にかかるものしか難しいので、取り急ぎかかるのは家具家電の購入、引っ越し代などです。
家具家電はどれくらい買い換えるかで変わりますが、うちはベッド、ダイニングテーブル、洗濯機、カーテンを買って、引っ越し代と合わせて50万くらいかかりました。
人によって100万とか200万かかる人もいるみたいです。
あとは、場合によっては火災保険もローンに組めない事もあるので、そうなると火災保険代もかかります。
-
5児のmama
引っ越し代、買い換える家具以外で何かお金かかったものとかはありますか?🤔
手付金とかはなかったですか?💦- 7月9日
-
退会ユーザー
手付金ありましたが、フルローンならそれも結局組み込めたので戻ってきました
- 7月9日
![rey](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rey
元銀行員で住宅ローンを担当していました💡
借入する金融機関によって様々ではありますが、私が勤めていたところでは家具家電や登記費用、引越し費用や火災保険、ローン手数料も全てローンに含めることができました(ただし請求書と領収書の提出が必要など制約はあります)
唯一できないものと言えば手付金かなと思います。
住宅ローンは申し込み段階で土地や建物建築の契約書の提出が必要になります。
契約の際には手付金を支払わないといけないので、
手付金を払って契約→その契約書を金融機関に提出→審査等様々な手続きを経てローン借入
のような流れになるので、借入前に一時的に手付金を支払っておく必要があると思います🤔
-
5児のmama
ありがとうございます!!
全てローンに含めれる場合
その分借り入れできる
家の金額もその分少なくはなりますか?🤔
家具家電もローンにするって
どうやってするんですか?💦
あと手付金はだいたいいくらですかね😣
質問ばかりですみません🙇🏻♀️- 7月9日
-
rey
いくら借入できるかはその方の収入や勤務先、勤務年数、現在の借入状況などで決まります💡
申し込みする際におそらく申込書に資金計画欄があると思います。
たとえば
建物代金3000万円
外構費 200万円
土地代金 1000万円
諸費用 400万円
合計 4600万円
そのうち
借入 4000万
自己資金600万
の人がいたり、
借入4600万
自己資金0万
の人がいます。↑これがいわゆるフルローンですね。
家具家電や火災保険などの資金もローンに入れたい場合は諸費用のところにその金額を入れていました。
あとはその方が4600万円借入できるだけの収入等があるかどうか、という話になってきます。
そして削らなければならない場合は、諸費用部分から削らなければなりません。
手付金は土地や建物代金の何%みたいに土地の売主が決めるはずなのでいくらかは人それぞれですね…
5万円とかの方もいれば100万円くらいの方もいるので…- 7月9日
-
5児のmama
なるほどですね、
ちなみに旦那だけが
働いており総支給27万、
手取り22万ほどなんですが‥
ボーナスは15万×2回で。
借り入れで3500万とか
借りるのは難しいですよね‥😢💦- 7月9日
-
rey
金融機関にもよりますが、携帯電話の分割なども含め、他に何も借入がない状況で、年収の6倍程度が無理なく返済できる目安とされています💦
なのでご主人の年収ですと2100万円前後が妥当かなあという印象です。
お勤め先が公務員であったり医者や弁護士などの資格者であれば返済できなくなる懸念が低いのでもっと借入できる場合ももちろんあります!
仮審査はお金もかかりませんしネットで出来るところもあるので一度試してみるといいかもです💡- 7月9日
-
5児のmama
2100円ですか‥😔
そしたら注文住宅は
まず無理そうですよね💦
土木系でその中の資格は
持ってはいますが‥
そういう公務員とかのは
持っていなくて‥- 7月9日
-
rey
フルローンは審査通りにくいんですよね…もしもっと借りれる金融機関があったとしても返済がめちゃめちゃ厳しくなると思うのであまりオススメはしないですね…
資格で優遇があったのは医師看護師や弁護士司法書士などの難関国家資格のみでした💦
あとは勤務先が大企業であったりですかね…
mさんがパート等で働く予定があれば合算すればかなり可能な額は上がってくると思います!- 7月9日
-
5児のmama
なるほどですね、、
今私は働いていなくて😔
今後旦那が、
自立して私も働くとなった
場合だと大目に
借り入れするのも
悪くはないんですかね‥?- 7月9日
-
rey
多めの借入はあまりオススメはできないですね…💦
もしも怪我や病気で働けなくて収入がなくなってもローン払っていけるだけの貯蓄はありますか…?
貯蓄がしっかりあれば多めに借りるのも大丈夫かなと思いますが、難しければやめておいた方がいいかなと思います…!
賃貸であれば収入が減ればもっと家賃が低いところに引っ越すなど節約が可能ですが、住宅ローンは一度借りると返し続けるしかなくなるので…それで家を手放してローンを返してそれでもまだローンが残るという方をたくさん見てきたので…😔
独立される予定があるのであれば、独立して生活が落ち着いて毎月の収入が安定してからがベストな気がします!- 7月9日
-
5児のmama
やはりそうですよね、、
子供が4人いて
今のアパートがとても
狭いので
この頃になって一軒家が
欲しいと思っていたのですが
なかなか難しいですね💦
ちなみに今の会社で
7年働いてますが
もし万が一違う会社に
変えた場合、
審査が通りにくくなるとかありますか?- 7月9日
-
rey
通りにくくなることあります!
勤務年数は結構重要なので長ければ長いほど通りやすくなります!
ただ転職先が大きな会社になるとかだと一概には言えませんが…
最低でも1年は働かないと審査すらできないところもあります😖- 7月9日
-
5児のmama
そうなんですね、、
どうするのが一番
いいのかわからなくなってきました😭💦
難しいです、、- 7月9日
-
rey
考え方次第ですよね…
病気や怪我なんかしないから!とフルローン借入する方もいれば、自己資金1000万貯めてから家を建てるという方も、ほんといろんな人がいらっしゃったので…
実際怪我や病気を家族の誰もしなければなんとかなったりしますしね💦
どうしても3500万借入したいのであればmさんも働く以外方法はない気がします…
働けない状況であれば借入額を減らすしかないですかね…
ただ、年収しか見ずにお話しているので、金融機関に行って一度相談してみると具体的なアドバイスがもらえると思います!
やはりみなさん家族が増えて手狭になって新築を考えられるので、お子さん連れで来られる方たくさんいらっしゃいましたよ😌- 7月9日
-
5児のmama
ちなみに、
私が働きに出たとしたら
ペアローンで組めるのは
すぐにでも
組めるのでしょうか?😣💦- 7月9日
![れな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れな
フルローンにした場合でも、
固定資産税 浄化槽管理費
火災 地震保険 が固定費でかかりますし、
私の場合手付金50万に
引越し日家具家電で200万くらいつかいました!
なので手取り22万で頭金なしは厳しいと思いますよ😢💦
-
5児のmama
やはりちょっと厳しい感じはありますよね‥😢
- 7月9日
![れな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れな
うちは旦那のみで月30万ほどの給料で2200万借入の毎月6万3000円程です。
それプラス保険や税金や修繕費貯金をしてる感じです。
-
5児のmama
ありがとうございます!!
ちなみに建て売りですか?
注文住宅で建てましたか?😣💦- 7月9日
-
れな
建売ですよ😌💓💓
- 7月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
皆さんへのコメント拝見しました。
お子さん4人いらして、
ご主人の月収なら2,000万円ほどの借入にしないと、
お子さんたちを高校へもいかせてあげられないかもですよ🥶
お節介かなって思いましたが、買ってしまって手放すことがないように、
慎重にご判断された方がよろしいかと思いました。
お子さんが4人いらっしゃるなら尚更、フルローンは辞めた方がいいですよ。
まだお二人ともお若いのではないでしょうか?
これから貯金して悔いのないマイホームになるといいですね。
-
5児のmama
そうなんですよね、、
一応、旦那の父親が社長で
旦那が後継ぎなので
今後余裕が出てこればとは
思っています💦
私もそこで事務員として
働くことになっているので😔
慎重に考えたいと思います💦- 7月9日
![こはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こはる
フルローンにしました!
最近契約したのですが、私の場合は手付金10万と、司法書士に支払うお金は自己資金でした💰
あとはだいたいローンに組み込みました🤔
旦那の年収450万で、3030万借りれました!月86000円支払いで、ボーナス払いなしです。
reyさんの旦那さんと年収あまり変わらないと思います😌
ローン始まったら貯金があまり出来そうにないんで、もっと借りる金額下げた方が良かったかなって思ってます😅
5児のmama
ありがとうございます😭