
おやつを早食いし、お腹がすいたと連呼する子供に困っています。どう対処したらいいでしょうか?
幼稚園が終わってから
家の前でお友達とよく遊びます。
その時のおやつの事なのですが
お友達がジュース、お菓子の小袋
〔かっぱえびせんなのど5個入りのを〕
2種類2袋持ってきてくれますが
早食いなのもあり
もっとお腹すいた〜、お腹すいたー
とずっと言います💦
自分の家からもお菓子の小袋をもってきて
食べるのですがすぐ食べ終わりお腹すいたーを連呼💦
友達からももらっているのに
恥ずかしいからやめてと言っているのに
やめません💦
言っても聞かない場合
まだ家に残っているお菓子を渡して
食べるのですが、それでもお腹すいた
という場合があります💦
お腹すいたなら、もう遊ぶのやめて
帰ろってかと聞くと、まだ遊ぶ!と言います💦
ほかの友達はもうお腹いっぱいって
言っているのにうちの子だけ恥ずかしいです💦
こういう時どうしたらいいのでしょうか?
- mee
コメント

(๑・̑◡・̑๑)
予めこれだけだよと伝えておきます。
4歳ならもう話せば分かると思いますし。
駄々こねてもお菓子はもう出しません。

きなこ
おにぎりはどうでしょう?
うちもお菓子食べたくて「お腹すいた!」ってよく言いますが、
おにぎりを出すと食べて落ち着くか、「おにぎりならいらなーい」と催促をやめるかのどちらかに落ち着きます✨
-
mee
多分目的はお菓子だと思います💦
味を覚えてしまったので(^^;
お腹すいたと言われても
おにぎり出すようにします!- 7月9日

ままりままり。
幼稚園は給食ですか?お弁当ですか?お昼足りてますかね?
お菓子ではなくおにぎりとかじゃダメですかね??
娘の幼稚園は前が公園なので、結構みんな遊んでから帰りますがたまに小さいおにぎり食べてたりする子もいますよ😊
-
mee
お代わりもしますが幼稚園では
それ以上欲しがらないみたいです。
おにぎりなどの方が
腹持ちするので良さそうですね!- 7月9日

m
給食食べてないんですか?うちの子は給食をお代わりしてくるので、帰宅してからは動物ゼリー2つのみです。駄々こねても何もあげません!お菓子やめたらいいと思います。足りない時はおにぎりか菓子パンとかにしてます。
-
mee
給食食べてますしお代わりも
多いとき2回はしてるみたいです(^_^;)
お菓子とかパンの方が良さそうですね💦
友達と遊んだらどうしても
お菓子になってしまいますが
うちだけおにぎり持参します💦- 7月9日

HARU
小腹空いていたり、口寂しかったりして子供って食べても食べてもお腹空いたーって言いますよね🤣うちの上の子もそのくらいの時から言ってました。いまだに言ってますが(笑)
試しに本人が満足するまで食べさせてみたりもしましたが、案の定夕飯があまり食べられなくなるんですよね~(笑)なので、1番いいのは
「お腹空いた~」
↓
「ママもお腹空いた~」「今日は夕飯〇〇だよ♪楽しみにしててね~」
って感じで軽~く対応してあまりお腹空いたことに対して話を伸ばさない、意識を向けないことです😆
-
mee
そうなんですよ💦
もうお腹すいた〜が口癖になっています💦
それが本当にお腹空いていたのか
夜ご飯もお代わりする日もあります😅
ほかのことに、集中するよう
がんばります💦- 7月9日
mee
友達と遊んでいないときは
我慢出来るみたいです💦
やっぱりあげない方がいいですよね💦