子供が自分の名前で一人称を使うことについて、いつから指摘すべきか相談中です。
自分の子供が将来的に、『〇〇(自分の名前)はねぇー』と、一人称を間違えた形で使って欲しくないです。
女の子で特に多いですが、自分の事を『私』ではなく、
名前で言っていて、こればっかりは価値観の違いなのでしょうが、私は恥ずかしい事であると思っています。
皆さん、いつ頃から直してあげましたか?
うちは今男児2歳で、やっと自分という1人の人間だということを意識し始めたのかなと、『〇〇はー』と自分の事を名前で言います。
今すぐ直す必要は無いと思っていますが、
いつから指摘し、直してあげるべきなのでしょうか?
- こむぎ(7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちは小学校に入るタイミングで直させました。たまに家で自分の名前を言う時がありますがお友達の前では「私」と言ってるみたいです
ぽんぽこ
うちの子供達は、男の子で11歳&9歳ですが、一人称が自分の名前です。一度も指摘したことは無いですね。
しかし、外では必ず「僕」と言っていて、ちゃんと使い分けています(^o^)心許せる相手(父母)のみに自分の名前を一人称に使うので、まあいいか〜って思っています。
ただ、女の人で30代半ばでも一人称が自分の名前の人がちょくちょくいるので、そこは個人的に気になります(笑)
-
こむぎ
回答ありがとうございます。
11歳9歳でも一人称が自分の名前でいいのですね。
要は、外と家をキチンと分けて入れば良いということですね!
子供は自然と外で学んでいくものですね!- 7月8日
まぐ
特に教えてなかったですが、幼稚園に行き出して1ヶ月でたまにですが「俺」と言うようになりました😅
年長さんと年少さんがペアになって年上が年下のお世話をする方針の幼稚園なので、年長のペアのお兄さんの真似をしているんだと思います😮
僕と言う方が理想的でしょうけど、もうそこは気にしない事にしました😅
なので幼稚園に行き始めたら周りを見て自分で変える可能性もあるな〜と思います🙌
-
こむぎ
幼稚園に行きだすと、色々刺激があっていいですね!
参考になります!- 7月27日
ふじのがや
息子はいつの間にか「僕」と「名前」半々で言ってます。
理解する前の1歳代は、Eテレの子がよく「ハルキも〜」って言うのを見て息子も「ハルキもやりたーい」とか言ってたので、そこは「○○or僕だよ」と訂正してましたが。
男の子なら自然と切り替わると思います。
-
こむぎ
うちも『いないいないーー』は見ています。笑
あれは子供にわかりやすく自分の名前を言っているんでしょうね!
やはり、親が教えないと。。ですね。- 7月27日
こむぎ
回答ありがとうございます。
なんと言って直してあげたのか、差し支えなければおしえて頂きたいです。