
コメント

あーか
4歳になる少し前でした💡
ワークやり始めたのがきっかけですかね!
初めて1~2ヶ月くらいで一気に読めるようになりました!

はる
3歳の終わりに読めるようになって、4歳になってまあまあ書けるようになりましたが、完璧ではないです😊
まだ書けない子も結構いますよ⭐️
本人のやる気がある時にガッツリやるとすぐ覚えます。
焦らなくても良いと思いますが、ひらがなに興味が湧くような声かけとかはしてもいいのかなと思います😊
-
ゆーさん
あいうえおから順に覚えさせましたか?(´・ω・`)
- 7月8日
-
はる
自分の名前からです😊
あいうえおからやっても、意味不明だしつまらないと思いますので、名前の中で簡単なものからやりました⭐️
あとは、友達に手紙かいたり。
絵の説明をひらがなで書かせるとか😊
伝えたいな って思わせるようにした方がいいかなと思います⭐️- 7月8日
-
ゆーさん
自分の名前と家族の名前は書けるようになったのですが他が全然ぐにゃぐにゃーって漢字です(´・ω・`)
- 7月8日

はじめてのママリ🔰
読みは年少、年中から幼稚園で書きをやるので、並行してやってます。
ただ、小学校での平仮名は時間をかけて教えないので、1年生までには、覚えた方がとおもいます。
ちなみに、お友達の名前を読みでおしえました。
-
ゆーさん
幼稚園で教えてくれるのは良いですね!
娘も小学生上がる前はと思っているのですがまだ覚えてくれないです(´・ω・`)- 7月8日

ふじのがや
書くのは全然ですが2歳児ですが読むことはできます。
1歳時からひらがなの歌や動画見せてたのとポスターと絵で覚えるあいうえおみたいな絵本を何冊かおいてました。
ドリル好きじゃない子ならユーチューブの知育動画や絵本、パズルとかもいいと思います。
ゆーさん
早いですね😭✨
自分の名前とぱぱまま弟の名前を書くこと、真似してなんとなく書くことはできるのですが、まだ文字をちゃんと理解していないみたいでバラバラに書いたりします(´・ω・`)
あいうえおとかも、これはあ、と言って書かせてもなかなか覚えません(´・ω・`)やる気はある時はあるのですが
あーか
多分そんなに早くない方だと思います💦
早生まれなのもあって、周りはみんなできていて、それで本人もショックだったみたいで始めました!
まずは読むところからだと思います!
読めるようになってから書くって流れが良いと思います!
ゆーさん
早くないのですね😂
覚えないとイライラしてしまいます…