
コメント

クララ
まず本人にその意思がないと意味がないと思います
一人でいても、そのうち誰かと自然と仲良くなることだってあるかもしれないし
本人がみんなと遊びたい!って思うまで見守ってあげる、
話を聞く、まずはそこからだと思います
今日は何してたの?
楽しかった?
周りの子は何してた?
遊びたい友達はいないの?
とか
興味を持たない限り何をやっても本人が余計に人嫌いになる可能性も高いですし
人見知りをやめて欲しいのはあくまでもトトトさんだと思うので
トトトさん自身が周りの子供達と楽しく遊んだりする姿を見せるのがいいかな〜と思います

ママ
うちも幼稚園入る前は遠くで子供の声がするだけで嫌がっていました。
年少の頃は一人でうろうろしてるか先生と遊ぶかだったみたいです。
三学期になって少し遊べるようになりましたが、戦いごっこなどは嫌いですぐ一人になっていたみたいです。
年中になったら、お友だちと遊んだって話を聞くようになりました。
まだ個人面談などがないので本人から聞くだけですが。
-
トトト
コメントありがとうございますm(_ _)m✨
同じような方の意見が聞けて安心しました😖
あまり焦らないでもう少し見守ろうと思います!
ありがとうございました☺️- 7月9日

こっちゃんまま
まだ慣れてないのかな?って思います。
上の子も下の子も早くから入れてるので
下の子は今年からですけど…
-
トトト
コメントありがとうございますm(_ _)m✨
やはり早くから入れると慣れるのも早いんですね😰
保育園に入れればよかったと少し後悔しました。
ゆっくり慣れられようあまり焦らないようにしようと思います!ありがとうございました😙- 7月9日
トトト
コメントありがとうございますm(_ _)m✨
本当にその通りですね💦
人見知りを直して他の子と遊んで欲しいっていうのは私の気持ちであって、子供の気持ちを聞けていなかったと思いました。
なるほど!
他の子供達と関わって楽しそうなところを子供にも見せてみようと思います!
ありがとうございました😊