
妊婦の休業補償について相談中。政府の支援はあるが、企業の就業規則にはないため厳しい状況。復帰したいが、診断書の提出が難しい。
妊婦の休業補償…。
コロナ拡大地域ではないけど、隣県で観光地のため県外からもたくさんくる。
病院勤務だから大事をとってお休みを頂き、そのまま産休へ。
ありがたいけど、やっぱりお金に関しては厳しいーー!
妊婦を対象に政府はやってくれたみたいだけど、結局就業規則にないから無理と言われて、企業に対してじゃなくて妊婦個人なら何とかなったけどと言われる始末😭😭
無いものだと思っていたから仕方ないと思うけど、、
コロナがなければギリギリまで働きたかった。
許されるなら今からでも復帰したいけど、旦那も職場もそういう訳にはいかないの一点張り😑(当たり前)
職場からは何かしらの理由をつけて診断書を書いてもらえないかなぁ、、と言われるし😱
それができたら苦労しないよーー!
- はこ(妊娠28週目, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

RIR
分かります!!
私も持病もあるし大阪なので休みになり、そのまま産休という感じなのですが保証はなく。
コロナがなければ産休までバリバリ働くつもりだったからその分給料はもらえないし休ませて貰えてるだけありがたいことだし仕方ないこととは分かっていても何となくショックです😂
はこ
同じような方がいて嬉しい反面、取って付けたような政策なんだなって感じで悲しくなりますね😞
どのくらいの妊婦さんが保証されているんでしょうね😥
赤ちゃんのためだと思っても、ちょっと割り切れないところがありますよね💦💦
じわじわとまたコロナが増えてきているから油断できないと思いますが、元気な赤ちゃんを産めるようにがんばりましょうね😊