
妊活9ヶ月、排卵予定日アプリでタイミング調整。不妊検査はいつすべきか悩み中。焦りと自力で頑張る気持ちの間で迷い中。他の方の経験を参考にしたいです。
不妊検査のタイミングについて
妊活歴9ヶ月です。現在、病院には通わず、アプリの排卵予定日を参考にタイミング見ながらゆるく妊活しています。
一時期は基礎体温を測ってみたり、排卵検査薬を使ってみたりもしてみましたが、朝が弱かったり元々ズボラなのもあって、色々気を遣うのがストレスになって今は一時やめています。
まだ夫婦共に20代なのですぐできるだろうと思っていましたが、半年を過ぎても授かれず、少し焦りを感じています。
一般に不妊の目安は1年間と言われているそうですが、不妊検査をされた方は、妊活を始めてどのくらいで検査をされたでしょうか?
何か問題があるなら早めに知りたいという思いはありながら、やっぱりまだ自分たちで頑張れるんじゃないかとか、何かあったときの心構えができず、なかなか踏み出せずにいます。。
少しでもみなさんの例を参考にさせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- もみじ(2歳7ヶ月)
コメント

かーおー🔰
私も同じような状況なのでコメントさせていただきました!
質問に対する答えじゃなくてすいません🙇♀️
私も妊活初めて半年ほど経ちました。
周りの方は結婚して1年以内に出産してる方もいて、焦りを感じています。
でも、病院に行く勇気もなく、もう少し自分たちで頑張ってみようって言い聞かせてる状況です…

mamari
私は生理不順もあったので妊活始めて半年ほどで検査しました。当時24歳でした。
多嚢胞症候群や受精障害があり、結局体外受精で第1子を授かりました。
早めに検査をしたのですぐに治療にとりかかることができて25歳で妊娠し、26歳で出産できました。なので検査だけでもしておくのはいいと思います!
-
もみじ
コメントありがとうございます🙏
問題がある可能性があるなら早く分かるに越した事ないですもんね😥
不妊治療についての知識もないので漠然と不安なんだと思います…
少し勉強して検査前向きに考えてみるようにします!
ありがとうございました!- 7月8日

はじめてのママリ🔰
私は28歳で不妊治療始めました😊
もともと無排卵も多くて、生理も数ヶ月こないこともあったので、自己流すっ飛ばしていきなり通院です💦
20代なら、若いからとよく言われると聞きますが、年齢は関係ないかなぁと思います😌
不妊治療専門病院が敷居が高いと思うなら、とりあえず不妊の相談ができる産婦人科を探してみてもいいかなと思います✨
不妊原因は男女両方に可能性があるので、旦那さんの精液検査も一度してみるといいかもしれませんね👀
-
もみじ
コメントありがとうございます🙏
私は生理不順は無いんですが、排卵検査薬の反応が良く無いので無排卵を疑っているところもあります😥
年齢は確率の問題で、問題ないとは言い切れないですもんね💦
幸い主人も検査には協力的なので、前向きに考えてみようと思います🙇♀️- 7月8日

こめ
私は元々生理不順だったため排卵してるのかだけでも知りたくて26歳で結婚して翌年子どもが欲しいなとなったタイミングですぐ病院行きました!
自然にできるかもしれないけど、何か原因があるなら妊活を始める前に知りたい、不安なままより病院で問題ないよと言われたら安心して妊活できるなという思いからでした🥺もちろんこわい気持ちもあったのでお気持ちすごくわかります😫
初めは産婦人科に行き、休憩したりしながら2年半結局2回転院、その後不妊治療専門クリニックに転院した1周期目、顕微受精で授かりました🙏🏻
20代なら選択肢がたくさんあると思います!病院に行ってみて、休憩したり、またもう1度自然で頑張ってみると言うこともできると思います😊
私もステップアップに戸惑いを感じ授かるまでには時間がかかったのかもしれません。でも夫婦で決断するまでしっかり話し合う時間もありました!
いざ顕微受精するとなった時やはり年齢が大事だと言われました。その時、20代のうちに考えることができて良かったと思いました。
長々とすみません🙇🏻♀️
-
もみじ
コメントありがとうございます🙏
確かに問題ないならないでそれを確認するだけで、今後の妊活の考え方も変わってきますよね💡
具体的な体験談までありがとうございます🙇♀️
取り敢えず挑戦してみて、それがしんどかったら休憩しながら自分のペースで取り組めばいいんですよね🍀
あまり難しく考え過ぎないで、検査も前向きに考えたいと思います😌- 7月8日
もみじ
コメントありがとうございます🙏
状況似てる方からのコメント、本当に心強いです😭
周りを見て焦るのすごい分かります。。もう結婚して3年以上経つので、親からも友達からも悪気なく子どものことを聞かれるのが辛くて…😭
通院もすごい考え始めています。。勇気要りますよね😢
一緒に頑張りましょう💪💦
かーおー🔰
聞かないで、そっとしといてほしいですよね😢
がんばりましょうね!