
離乳食と授乳のタイミングについて不安があります。授乳後に離乳食を食べさせると泣いてしまい、1時間〜2時間後に食べるようです。また、ミルクの量や寝るリズムにも悩みがあります。この状況は大丈夫でしょうか?
離乳食現在2回食です。
ネットとか保健師さんに頂いた資料を見ると1回の授乳を離乳食に置きかえて、離乳食後に授乳しましょうって書いてますが…それをやると必ず泣かれて離乳食どころではないです。
必ず最初に授乳、でも直後に離乳食は絶対食べてくれず1時間〜2時間置いてやっとパクパク食べてくれます。
ほぼ完ミで4時間経ったらミルクをせがまれます。
だいたい1回180〜200で残すことも多々。
離乳食以外は生活リズムも整ってて夜も一度授乳したら割とずっと寝てくれているのですが…どうしても授乳前の離乳食ができません。
これって大丈夫なのか不安です。
そのうちなおるものなのか、それとも癖つけるべきなのか皆さんどうしてますか?
- Arumm(5歳5ヶ月)

ます
おはようございます。
完全に空腹だとご飯よりミルク!!
ってことだと思うので、時間が早くなってもミルクの前、完全にお腹が空く前に離乳食をあげるといいです。
私もかなり離乳食の時間がバラバラしましたが7時半から8時半の間に持ってきたら調子いいです。
ちなみに完母なので参考程度に。

かーたん
うちは、2回食の頃は、授乳前とか決めずに、時間を決めて毎日同じ時間帯に離乳食あげてましたよ!
離乳食後は、授乳やミルクはあげないです。
コメント