
子供が神経質になり、イライラする母親の相談です。上の子が過剰に清潔を求め、母親もストレス。下の子のトラブルで上の子がパニックになり、母親もビンタしてしまい、幼稚園に連れて行くも悩んでいます。
こどもの神経質なところにイライラしてしまいます。コロナの影響で私も神経質になっているところがあって、こまめに手洗いや消毒をしているのですが、それを見ていてか息子もかなり神経質になってしまっています。ちょっと行きすぎのような気がして、見ていてイライラすることもあります。
昨日、下の子のオムツを取り替える際にオシッコをされてしまい、床がびしょ濡れになってしまいました。それを上の子は見ていました。
私はしっかり拭いて消毒もしたのですが、
その床を上の子は踏まないように通ります。
踏んでしまうと、「汚れた!」と言って、
ウェットティッシュを持ってきて何回も足を拭いています。さすがにウェットティッシュ何枚ももったいないので「昨日、シュッシュしてバイキンもういないから足を拭かなくて大丈夫だよ」と言う話を5回くらいしました。けど、上の子は
「わからない」とわかってくれなくて、ウェットティッシュも勿体無いから使わないでと言ったら
大泣き、パニックになってしまいました。
下の子が生まれてから赤ちゃん返りなのか
ワガママになって言うことも聞かなくて、私自身も日々イライラしてしまい、パニックになっている上の子も「ママ大嫌い!」と言いながら叩いてきたので私も思わず顔をビンタしてしまいました。もう限界でした。そのあと、泣きじゃくっていましたが、幼稚園まで連れていき今に至ります。朝からこんなことになってしまって反省しつつもなんでわかってくれないのかとモヤモヤもしています。どうしたらいいのでしょうか。
ビンタしたことについては、反省しているので
お叱りの言葉はいりません。
よろしくお願いします。
- ママりん(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

りんか
元々、清潔不潔に関して神経質な方ですか?😳
それともコロナが流行りだしてから、そうゆう行動が増えたんでしょうか??

そよみー
うちもコロナの影響で
私がかなり神経質になったせいで息子も
おててばっちぃよー!消毒して!!ってすぐ言ってきます😢運転中とか出来ないタイミングだとずっとグズってます😱😱
コロナのせいでこうなる家庭結構あるあるな気がします😱
綺麗にする意識はいい事なんですけどね😂こっちに余裕がないとイラつくのめっちゃわかります😭😭
私も叩く事何度もあります😥
下の子がいると余裕なくてこっちも限界達しちゃいますよね😱😱💦
うちはまだ2歳なのでわからないよなぁ、、、でまだ済みますが
3歳超えてくると分かるやろ!と思うと余計余裕なくなっちゃいますよね😢
-
ママりん
気持ちわかってくださって、ホッとしました…そよみーさんもイライラしてしまうことあるのですね!
そうなんです…コロナが流行りだしてからやっぱり感染が怖いですし、神経質になってしまって。。
あるあるなのですね、よかった😭
ウェットティッシュとか、使いたいだけ使っていいよ!ってしてしまったほうがいいのか…話を理解してくれたら
いいのですが、わからんちんなので困ってます😭- 7月8日

との :)♡
そこにシートを敷いてみるなどの対策を練られたらどうですか?あと朝からイライラすると子供にうつります。私にも小学生の子供がいます。こちらが少しでもイライラしてると子供もイライラしだします。朝はこちらが我慢して気持ちよく送り出してあげるのがいいと思いますよ。そうすれば叩くなどなくなるのではないでしょうか。
-
ママりん
なるほど、シートを敷けば踏んでも大丈夫ですもんね!やってみます。
そうなんですよね…
私もイライラしたくないのですが、下の子がまだまとまって寝てくれないので寝不足でついイライラしてしまいます。反省です。。今日も気持ちよく送り出してあげたかったです。
いっぱいいっぱいで泣けてきます。- 7月8日
ママりん
コロナが流行りだしてからになります。
りんか
なるほど…
コロナがきっかけとはいえ今の時期から神経質になってしまうと将来強迫性障害になってしまうのが心配です😢
私は精神科看護師をしてるのですが、何かきっかけでそうなると抜け出せなくなり、全てが不潔に見えるということになりかねません。
子どもには飛沫感染とかエアゾロル感染とか言っても分かりませんし…
大人はコロナが終息すれば元の生活に戻れますが、子どもは1度そう思うと簡単には割り切れないです😢
ママが神経質になるのは分かるんですが、子どもの前では必要以上の消毒をしない等、神経質な部分を見せない方が良いかなと思います。
もちろん、必要な手洗いうがい消毒は必要かと思いますが、そこは必要最低限でやってけば良いのかなと。
ママりん
専門的なご意見をありがとうございます。
そうですよね…神経質な姿を見せてはいけませんね。
このような息子の状態を、どのようにしたら治せますか?
もうどうしたらいいかわからなくて。。
幼稚園も行きだして、風邪などもらってきそうでこわい、けど行かせたい。
下の子がまだ2ヶ月なので過剰に手洗い、消毒してしまっています😭
そのくらい、汚れても大丈夫だよ!と言っても、やだ!洗う!拭く!と、
泣き出してしまうほどです。
アドバイス頂きたいです😭
りんか
もちろん私も2ヶ月の息子がいるので、同じように消毒は心がけていてこれでもかってぐらいにやっています。
実際今のご時世必要なことですし、やめるわけにはいかないですよね。
まずは消毒をしたり、神経質になっているところを見せないのと、
精神療法と言って、大人の強迫の治療でもひたすら言って聞かせるしかないんです。大人の場合は、世の中にはウイルス等の悪さをする菌もいれば常に身体についてる悪さをしない菌もいる、ということを話すのですが子どもには少し難しいですよね。
まずは、なんでその場所が汚いと思うのかを聞くことです。
その返答によって説明の仕方は変わりますが、それは汚く無いよ、体に害は無いんだよ、と教えてあげます。
お子さんが必要以上に消毒をしたがる場合は「この場所はいつもママがきれいにしてるから消毒しなくて良いんだよ。」と根気強く教えるしかありません。
また、例えば外から帰った時、公園の遊具やスーパーの商品を触ったあと等、いわゆる消毒が必要となるタイミングを統一して教えるのも一つの手です。(今であればコロナウイルスが手についてしまうかもしれないシチュエーションの時は消毒するように教える)
それに加えて、赤ちゃんのおしっこに触れてしまってもその時は手洗いだけで良いと思うので手洗いで十分汚れは落ちるから消毒は必要ないよと教える。
子どもの場合まだ多くの知識が無いので、こんな世の中になってしまったことで大人達がたくさん消毒をしているので、漠然と汚れた=消毒と頭の中で結びついてしまっているんでは無いでしょうか。なので、最初は上記のように教えても泣いたりぐずったりすると思います。
大人でもそうです。時には1日の中の手洗いの回数を制限してそれを超えたら注意するのですが、そうすると罵声を浴びせられたり噛まれたりします。そうゆうことが日常茶飯事でした。
心が折れることがたくさんあると思いますが、お子さんと向き合って、たまには怒ってしまうことがあっても良いと思います。
適切なタイミングでの手洗い消毒ができるように、タイミングを統一して教えていけるのが良いと思います。
ママりん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
何度も読みました。
根気のいることですが、幼稚園から帰ってきたらさっそく
実践したいと思います。
そして、私だけではなくて、主人にこの話をしたいと思います。夫婦でやってみます。
お忙しいのに、本当にありがとうございます。頑張ります😭
りんか
グッドアンサーありがとうございます。
分かりづらい文章で申し訳ないです…
こんなご時世でうちはまだ2ヶ月の子だけでも大変だと思っていますが、上の子がいたら何倍も大変かと思います…
ママの根気が必要かと思いますが、ストレスが溜まればまたここで吐き出して、気長にやっていけば良いと思います。
お子さんはお子さんで今の現状に苦しんでいて、葛藤して、ママだけが頼りで甘えん坊になってしまうと思いますが、今だけど信じて踏ん張りましょう。
ママりん
ありがとうございます😭
コロナ前は、泥んこ遊び大好きで、汚れても気にしない子だったんです…
夫婦でまたあの時のように汚れ気にしない息子になってほしいねって話してます。
頑張ってみます。
ありがとうございました😊