
保育園でのお昼寝時間について、3歳児クラスから連絡帳がなくなり、お昼寝時間がわからない状況。担任に聞いても最近教えてもらえず、お昼寝時間を知りたいが気まづく感じる。他の方の対応や保育園的な考え方を知りたい。
保育園でのお昼寝時間についてです。
今年度から3歳児クラスの幼児さんになりました。
お昼寝はまだしているのですが、3歳児クラスから連絡帳が無くなったので、何時から何時まで寝たとゆうのが分からないのです。今までは連絡帳があったので、お昼寝の時間がきちんと記載されていました。
まだ3歳なのでどれくらい寝たとか自分で分かるはずもなく、担任の先生に言ったら教えてくれることになりました。
ですが、最近忘れられてしまい教えてくれません。
なんとなく、わざわざ申し訳ない気持ちもあるので、こちらから聞くのも段々気まづくなってきました。
でも、やはりお昼寝の時間によって夜寝る時間が全然違うのでやはりどれくらい寝たか把握したいと思っています。
幼児クラスのお子さんで保育園通ってるかたみなさんどうしてますか??
毎日お昼寝の時間教えて欲しいとゆうのは、保育園的に迷惑なんですかね(;_;)??
保育士さんとかもいらっしゃったらご意見聞いてみたいです!
- ♡ゆぅ♡(6歳, 8歳)
コメント

ぴーの
元保育士ですが、お昼寝の時間を聞くのは問題ないと思います!
お迎えに行った時に、事情を伝えて、お昼寝時間を知りたいと話せば、了承してくれると思います!

かりん❁
保育士です。
迷惑ではないですが、他にいないのでうっかり忘れてしまうのかもしれませんね💦
お約束したならば忘れられると困ってしまいますね😣
♡ゆぅ♡
そんなに迷惑なことではないんですかね☺️
また明日聞いてみます!