
2歳7ヶ月の息子が自分で食べる気がなく、スプーンも使いたがらない。食べさせないと全く食べないが、先生はお腹が空いたら食べると助言。2日目でもほとんど食べない。何かいい方法はありますか?
2歳7ヶ月の息子
全く自分でご飯食べません。。。。
フォークは何となく刺して
口に持っていくって事はするんですが
スプーンが全く駄目です。
自分で食べる気も全くなく
食べさせないと
本当に3食意地でも食べません。
元々、食に全く興味がなく
私が食べさせても
ガツガツ食べる感じは一度もないです。
幼稚園も始まるし
本当にどうしようと悩んでいます。
同じような経験された方
もしくは
同じような方いらっしゃいますか?
市の子育てセンターの先生に相談したら
手伝う程度はやって
食べさせるのは辞めたらいいのよ。
と言われました。
そうすると3食全く食べないと言ったら
子どもは本当にお腹が空いたら
絶対に食べるよ。上手にスプーンフォーク出来なくても絶対に食べようとするから、心を鬼にしてやって!
と言われました。
2日目になるんですが
丸2日本当にほぼ食べていません。
2〜3口です。
もちろん、公園でも走り回っていたので元気ですが、何かいい方法ありませんか?
- ぴぴ(7歳)
コメント

退会ユーザー
同じ月齢ですね!!
娘もイヤイヤイヤイヤ首振って本当に食べないですよ😭
今、食事の時間が一番憂鬱です。。
ですが、私は無理矢理食べさせた事がありません。
無理矢理食べさせようとすると、茶碗を投げたり余計に食べなくなるので…😖
ご飯の時には必ず一緒に同じものを娘の前で、美味しいね~って言いながら食べる様にはしてます😩
でも、食べなたくない。と走り出したり遊び始めちゃいますよ😥
とりあえず何も言わないでご飯をテーブルに置いといて、運良ければ自ら食べるって感じで、それでも食べない時には強制的に下げちゃいます!!
確かに言う通りで、娘は本当に本当にお腹空いたら自ら食べ物を持ってきますよ🤣
後、一回に出すご飯の量をかなり少量と言うか、おかずもご飯も全て一口食べたら終わりの量を出すと完食してくれる時あります!!
足りない時にはおかわりをします。
目の前に出された量が多すぎても見ただけでお腹一杯になるみたいなので、一口作戦は割りと上手く行きますよ😄

ママ
手掴みしないんですね🤔
普通はスプーン使えなくて、食べたければ手が出そうに感じます。
3食抜いて寝られますかね。
もし3食抜いて寝られて、翌朝になっても食べないようなら一旦諦めて療育センターか、小児精神科に相談した方が良いかも。
-
ママ
小児神経科の方が良いかも?
空腹感がないなら神経系だから小児神経科で、
摂食障害なら小児精神科、
発達の問題なら小児精神科もしくは療育センターですかね。
本当に食に対して興味がなくて、3食抜いても平気にしている場合はって事ですが💦💦- 7月7日
-
ぴぴ
神経科とか行った方がいいんですかね!!!
発達に関しては
6ヶ月くらいの遅れがあるとは専門の先生に言われているんです…。
なので、実年齢は2歳7ヶ月なんですが、発達は2歳くらいなんだと思います💦- 7月7日
-
ママ
そうなんですね。
発達検査は療育センターとかでされたんでしょうか。
だとしたら神経科よりまず発達検査をしてくださった先生に相談したら良いかと思います。
ちなみにどこか療育とかに通ったり発達訓練的な事はされていますか。
おうちでやるなら、スプーンとかは手先の訓練が良いかな。瓶に石や大きいビーズを詰めたり、紐通しとか、洗濯バサミを使って遊んだり。
これらは局所的な事ですから本当なら全体の発達を促すような療育に通った方が良いかなーと思います☻- 7月7日
-
ぴぴ
手掴みはするんです!
おにぎりとかも持って食べるんですけど、スプーンフォークを持たないんですよね😭
かといって、例えば納豆とか!そういうものまで手掴みはしないんです。
手掴み出来るものと出来ないものは分かっているみたいで、ブロッコリーとかは手掴みなんです。- 7月7日
-
ママ
もし本人が、スプーンフォークを難しく感じているなら手先の訓練はした方がやりやすくなると思いますよ☻
訓練といっても遊びですし。
ごはんが1セットあるとして、
手掴みできるものだけ食べて、手掴みできないものは食べるのを拒否する。3食でもこれを続ける。って感じなんですかね?- 7月7日
-
ぴぴ
療育に行くまでの
ひとつ手前の発達訓練的なのは通っています!
コロナの影響で月に1回程度なんですが…
発達検査してくれた
先生に相談が1番ですかね!
今週からまた発達訓練が始まるので、相談してみます!
確かに、発達訓練は体全体を使う内容が多いです!!!- 7月7日
-
ママ
そうなんですね😃
コロナの影響ですか…みんな生活が不自由ですよね😢
全身運動はとても良いんですよね🙂
運動の後に絵本や知育おもちゃなんかの座学をやると吸収率が高いと聞きます。
息子も運動療育通っていて、毎週ウキウキで行ってます☺️- 7月7日

ゆゆ
おままごととかしますか?おままごとに使う食べ物の名前教えたり100均に食べ物の絵本があるのでそれでも教えたりすると食卓に出た時すごい嬉しそうにします。
あと好きなキャラクターがいたらそのフォークやスプーンにするとかも効果ありました!ちなみに皿はやめた方がいいです。キャラクター見たさに食べ物どかすんで笑
案外大人用スプーンとかも使いやすいみたいです。
-
ぴぴ
おままごと…全くしないです😭
でも、絵本とかパラパラ見るのは大好きなので、見せながらやってみます❣️
効果ありそうですね^ ^
フォークスプーンも使いにくいのかもしれないです!
キャラクターも含めちょっと変えてみます!
参考にさせていただきます!- 7月7日

rabbit🐰
スプーン、フォーク、お箸を自分で選ばせて買ってます!
嬉しいみたいでよく食べます😊
うちは好きなキャラのお皿も効果的でした!
少しご飯を入れて、食べられたら出てくるかな~みたいな😂
あとうちの子はお箸の方が好きです😅
大人と同じがいいらしく💦
幼稚園行き始めたら、みんな食べてるからって急に自分で食べたりするかもしれませんしね😊
-
ぴぴ
お箸!!
すごいですね😊
やっぱり好きなキャラクターとかそういったものを取り入れてやるといいんですね♡
うちもわりと
大人と同じがいい❗️ってタイプなので、試しにお箸あげてみますね^ ^- 7月8日

みっきーさん
全く同じです。
うちは食に興味はないんですが、食欲はあるので食べさせると食べるのですが💦
プレ保育で秋からはお弁当始まるので不安です😭
スプーンフォーク使えないわけじゃないのに、食べません!
どうしたらいいんでしょう。って感じです。
アドバイスじゃなくてすみません。
-
ぴぴ
同じですかー😭💦
本当にお弁当…不安ですよね!
私もかなり不安です。笑
やってもらうのひたすら待って、やってもらえないと分かると、遊びだします。。。
本当に毎日食事が辛い😂- 7月8日
ぴぴ
同じです。。。
走り出して遊びだします。
とーっても食事が憂鬱です。
一口 少量作戦
是非やってみます😍
あと、無理やり食べさせるのも辞めてみます!
とても参考になりました!
ありがとうございます♡
退会ユーザー
本当に共感します!!
も~朝から本当に憂鬱で憂鬱で心は雨です
よ😩
是非試してみてくださいね😄
最初は上手く行かないかもしれいですが、徐々に一口なら!ってお子さんが思えてきたら必ず食べるようになりますよ!!
毎日大変ですが、無理なく頑張りましょ💪