※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が保育園で悩んでいて、先生との対応に困っています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

切なくてどうしようもないです😭

年中の息子がここ1ヶ月、保育園楽しくないと言い毎朝泣いて先生に引き剥がされる日々です…
保育園で嫌な事をされているのとママと妹、パパとずっと一緒が楽しいと本人は言っています。
保育園で嫌な事をする子は年長さんで、聞いた話だと、アスペルガーのようで思った事をすべて口にしてしまう、怒りスイッチが入ると止まらなくなるらしいのですが…
それを息子に理解させるのは難しく、保育園の先生に相談しても個性を認め合えるクラスにしたいと言われ、息子がその子に意地悪されて嫌だと言っているのにどう言えばいいのかと聞いたら、話をそらしてあげてくれと言われ
息子が可哀想で…
今日ももちろん泣き、帰りに教室の窓を見たら息子が居たのですが先生3人居るのですが泣いている息子には構う事なく息子は1人突っ立って泣いていました…その姿が切なくて私はどうしたら良いのか分からなくなってしまいました…
同じ様な経験された方いらっしゃいますか?
どう乗り越えたら良いのでしょうか…
先生はお母さん大丈夫だからとしか言われないです。
私からしたら何が大丈夫なのと言う感じです…

コメント

deleted user

年長と年中が一緒のクラスってことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦それを書き忘れて居ました💦
    そうなんです‼︎

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら下の子にもっと目向けて当然ですよね
    体の大きさは勝てませんし、、、手がかかるようならその子に加配がついて欲しいですね

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…個性は分かるけど辛い思いをしている子はどうでもいいんですか⁉️って感じです😭

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    主任、園長に言うてみてはどうですか?

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談の場を設けてもらい
    これです😢
    園長に個性を認め合えるクラス、話をそらしてと言われました😢

    • 7月7日
Shinori

年長と年中が一緒で、今の状況で先生がきちんと息子さんのケアが出来てないのが気になりますね💦
4歳ってもう物事をきちんと理解出来ますし、話を逸らしても解決にはならないと思います。

先生に息子さんの状況をお話して、状況が改善されないようであれば最終手段として転園を考えても良いのではないでしょうか?

勿論息子さんがアスペルガーのお友達の事だけが原因で保育園が嫌と言っているとも限らないので、そこはきちんと見極める必要がありそうですが…。

私の息子も日によって行きたくない日があります。楽しいという幼稚園でも、毎日楽しく行くかというとそういう訳ではないみたいで…子供にも波がある様です😅

一度先生に時間を作って頂き、ゆっくりお話してみてはいかがでしょうか?

息子さんが楽しく保育園に通える日が来ます様に🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も伝え、話し合いの場を設けてもらいこれでした😢
    また、話し合いした方が良いでしょうか…
    アスペルガーとは保育園側は言ってくれず、やんちゃな子だからと言われました😢

    • 7月7日
  • Shinori

    Shinori


    そうだったのですね💦
    難しいですね。
    ↓下の方への返信を見ると、担任の先生が報告してくれたりしてはいる様ですが…
    先生方の事は信頼出来ますか?

    同じクラスに色んな子がいるのは、良い経験になるとは思いますが、まだお友達同士のやりとりが上手に出来ない時もあると思うので、先生にきちんと見ていて貰いたいですよね💦

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウチの息子が嫌な事をされたらその都度先生に言っているようです😩
    正直、年少の時の先生には信頼はあったのですが、今はありません。ですが転園も悩みます( ´•̥_•̥` )

    そうなんですよ…本当にちゃんと見ていていただきたいものです。
    先生からは今日も頑張っていましたしか言われなくて💦

    • 7月7日
はじめてのママリ

保育士です。
その状況は、保護者からしたらかなりツラいですよね。。。
息子さんが可哀想😭
担任としてそれは行けないことだと思います。
他の子が我慢して成長する所もあるけれど、担任としては保育園の登園が嫌になるまで我慢させちゃいけないと思います。
園長はなんと言っていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園長に個性を認め合えるクラスにしたいや話を逸らしてあげてと言われました…
    園ではママと離れるのが嫌と先生に言ったそうなのですが
    私にはママと離れるのが嫌なのと意地悪されるから嫌だと言ったので相談したらこれでした…
    担任は私の見る限りは息子は嫌な事されたら報告してくれて解決していますとは言っていたのですが…

    • 7月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    息子君も、なにか楽しい事を見つけられるといいですね😭仲の良いお友達と遊べたらいいのですがね...😭

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良しのお友達は2人いるようで、帰りに楽しかった?と聞くと、ちょっと楽しかったと答えます‼️
    様子を見ても良いのでしょうか?それとも、もう一度、先生に相談すべきでしょうか?
    何だか保育園側は解決してる感じなので掘り返すのもどうかなぁと悩んでいて…

    • 7月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    間を開けて、ご家庭でケアできるところをケアして、それでも悪化するようでしたら再度園に相談されてみてはいかがでしょうか?😭

    • 7月7日