※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすな
子育て・グッズ

子育て中のため外出がハードルになっています。支援センターや幼児教室に興味があります。外出先や経験談を教えてください。

日中、どこか出かけたほうがいいですか?


現在7ヶ月の息子がおります。
専業主婦のため、日中息子とふたりきりなのですが、何処か出かけたほうがいいのでしょうか。
わたしは元々インドアで永遠に家でテレビ観てるのが一番幸せなのですが、子供のためには外にでたほうがいいですよね…
息子が生後1ヶ月で肛門周囲膿瘍で入院、2ヶ月で尿路感染症で入院し、その後すぐコロナが流行ってしまったので、外出する事に不慣れでいつの間にか外出がハードルがあがってしまいました。
まだ歩けないので公園に行っても…ですし、やっぱり支援センターとかでしょうか。
(コミュ障のため支援センターもなかなかハードルが高いです笑)
ショッピングセンターやスーパーなどなら出かけようと思うのですが…。

赤ちゃん子育て中の皆様のご意見やご経験談をお聞かせくださいm(__)m


幼児教室?にも興味があります。こちらも経験談など教えて頂けると嬉しいです…!

コメント

ハジメテノママリ

雨の日は基本出掛けません!
0歳の頃は支援センターに月に何回かいくくらいでした!
公園は1歳からです!
最近は梅雨だしコロナだし無理にお出かけするのもストレスなので、
家で好きなように走り回らせてます😂

  • あすな

    あすな

    コメントありがとうございます!
    でも月に何回かは支援センター行かれてたんですね😭
    1回目がなかなか勇気がでません😂笑
    とりあえず梅雨は家で大人しくしてようかと思います!

    • 7月7日
  • ハジメテノママリ

    ハジメテノママリ

    わたしは、支援センターのイベント?みたいなのを調べて
    同じような月齢の赤ちゃんが集まる日とかを選んで行ってました!
    勇気が要りますけど行くと案外楽しいですよ💗
    嫌だな〜って思ったらすぐ帰ってました笑笑

    あ、あとは0歳の頃、わたしの大好きなデパートに連れて行きまくってました😂笑
    0歳はまだ勝手に動けないですし、とにかくママの好きなように過ごすのが一番だと思います💗

    ずーっと2人きりも辛いですよね🥺早く梅雨明けして欲しいですね!

    • 7月7日
deleted user

出かけなくても大丈夫です🙆‍♀️
窓側でお日様に当たるだけで日光浴ですし、窓から眺める景色も赤ちゃんにとっては未知の世界で楽しいですよ〜!
あと家の中は赤ちゃんにとってテーマパークです(笑)なにこれー!!!みたいなものがたくさんありますのでぜひ紹介してあげてください😂

ボウル、タッパー、ジップロック、キッチンにあるママにとってただのツールでも赤ちゃんにとっては楽器です(笑)

  • あすな

    あすな

    コメントありがとうございます!
    キッチンツールとは…!盲点でした…!!!🤣
    おもちゃ沢山あるのにリモコンやコンセント等に興味を持ってしまい大変で…。ちょっとキッチンツールを与えてみます!笑

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ぜひぜひ❤️しゃもじも最高なアイテムです🤣🤣🤣ジップロックの中にアルミホイルやラップを入れても楽しいですよ🙆‍♀️

    • 7月7日
かばちょ

私も娘が同じくらいの時は基本家にいました💡
歩けなかったり腰が座ってないと、遊びに行くところも考えちゃいますよね🙄

支援センターなら、午前中は割と1〜2歳の子が多くて、初めて行くとハイハイスペースも走り回ってたりするので、行けるなら午後イチ〜15時くらいは人が少ないと思います‼︎今、コロナで入場制限や時間制限があるかもですが💦

雨が降ってない時間に、外をぐるっとお散歩でも赤ちゃんには良い刺激になるとは思います😊

  • あすな

    あすな

    コメントありがとうございます!
    近くの支援センター、かなり狭くてハイハイスペースとか分かれてなかった気がします…😱走り回ってる中でハイハイさせるのは怖いですね😭
    ぐるっと散歩させてきます…!

    • 7月7日
yumi

生後7ヶ月同じですね☺️
私も家でのんびりしてます😂皆さんのを見てるとどこかに行くべきなのかなって思いますが😭雨なのとコロナとで言い訳してます😣💦
買い物がお出かけだと思ってます😂
晴れたら散歩に行きたいなぁーとは思ってます😆

  • あすな

    あすな

    同じ方からのコメント嬉しいです😆ありがとうございます😊
    ツイッター等を見ていると同じ月齢の子たちは続々と支援センターデビューしていて焦ってしまいました💦💦
    でも雨だしコロナだし仕方ないですよね……!笑
    うちも重い腰をあげて散歩くらいは行ってあげようと思います😂

    • 7月7日
  • yumi

    yumi

    一緒です😆
    皆さん、支援センターとかに連れて行ってて凄いと思います😂私は勇気でず😅旦那の方がコミュ障なのでw別に散歩ぐらいでいいんじゃない?って言ってくれてるので。コロナもあるしまだまだ行かないかも笑
    正直、家で遊んでるのが楽しいです😆笑
    晴れたら、重い腰をあげましょう!笑
    私も頑張ります😆

    • 7月7日
Ririt0

息子の7ヶ月検診の時に小児科の先生から 毎日最低15分はお散歩するようにしてください と言われました。
雨の日もなるべくするように、暑い日は暑い時間を避けてするように。と言われましたが、私は傘をさしてまでお散歩するのは面倒なので全然する気がありませんが..!笑
日光にあたること以外にもお外に出ることで夜ぐっすり寝てくれるそうです😂
関東圏でまだコロナが落ち着いていないのでお散歩はひたすら近所を散歩しています!あとは用事があればスーパーやドラッグストアーには行っちゃってます。
ショッピングセンターでも支援センターでもどこでもいいと思いますよ!!子育ては長いですから、お母さんが辛くないことがいちばんかなと思います(*´ω`*)

deleted user

その頃はベビーカーで散歩したり、
抱っこひもでウインドーショッピング、機嫌いいか寝たタイミングでスタバでお茶飲んだりしてました😊

支援センターならおむつや授乳ミルクも安心ですしね。
0歳限定の時間だと行きやすいと思います。
離乳食がらみでママ達との会話も弾みやすい(会話のきっかけ作りやすい)かなーと思いますよ☺️

ごはん🔰

息子ももうすぐ7ヶ月です❣️
私も生後すぐは寒くてでかけず、暖かくなって出かけようと思ってたらコロナで外出自粛で、なかなか出かけてませんでした!

私の場合は、6月末に支援センターに行ってきました。
コロナ前に知り合ってたママさんが誘ってくれて、誘われなかったらまだ行ってなかったと思います。

そこの支援センターは予約制の日があって、0歳児限定で遊べる日があるので、その時に行ってます。
支援センターの先生が話しやすくて、1人で行った時も先生と話したり、話せそうなママさんがいたら話したりです。

支援センターによっては、子育て相談とか離乳食講座をやってる日もあるので、興味があったらそういう日に行った方がハードルが低いかもしれません。
私は離乳食で悩んでるので、今度は離乳食相談をやってる別のセンターに行く予定です💦

♡

7ヶ月なら
まだまだおうちで十分です!
たまの晴れた日にお散歩程度で✨
のんびりで良いですよ🎈

うさ

質問者さんつらければ行かなくてよいかと!
娘はその頃寝る時間がとても多くて平日はほぼ家にいました。
支援センターは歩けるようになると楽しいと思いますが、ハイハイやつたい歩きまでだとお子さんもそこまで楽しめるわけじゃないかもです💦
歩ける子とそうでない子が別れてる場合多いですが、歩けない子は下手したら家の方が広い場合あります。

支援センターよりも日光浴の方がいい意味で疲れるしリズムもとれると保健師さん言ってましたよ!

  • うさ

    うさ

    歩ける子と歩けない子が別れてるというのは、遊べるブースが別れてるということです✨

    • 7月7日