※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sheep
家族・旦那

男は親の自覚が芽生えるのが遅いってよく聞くし子供にパパとかお父さん…

男は親の自覚が芽生えるのが遅いってよく聞くし
子供にパパとかお父さんとか呼ばれてやーっと自覚しだすって話も聞いたことありますが
どうやらうちの旦那がまさにそのパターンらしくて最近『おーしゃん』って呼べるようになった息子が可愛くなったのか急に世話するようになりました。

でも今まで何もしてこなかったのに急にいいパパぶってるのにイライラしてしまいます😅

この機会にどんどんやってもらったほうがいいのでしょうが何か腹立ちます💢
私、ひねくれてますかね?😂

コメント

あ

普通にイライラします!😂
ひねくれてなんかないです!

親の自覚は妊娠中に芽生えて欲しいです。まず妻の身体が目の前でどんどん変わるのあなた1番見てきてるよね?って思っちゃいます…😟
でも本当に無自覚な旦那さん多いですよねー。うちもです💦

  • sheep

    sheep

    本当ですよね😭妊娠中からもう親なんですもんね‼️

    • 7月7日
tomomo

その気持ちめちゃくちゃわかります!!
いつも子どもの機嫌の良い時だけ接しての『良いと取り』なかんじに思えますよね😅💦
私は泣いてる時もグズグズな時も甘えた時も常に対応して苦労してきてるのに!って思っちゃいます😤😑
男の人は常に子どもと一緒にいる訳ではないので、どうやって接していいのか分からないんだと思います。
ご飯の時やグズグズした時、いろんな感性を養う時もこの時はこうやってみて。とパパに伝えるようにしています。
うちも子どもが息子なので、これからがパパの出番になると期待しています🙌🎶

  • sheep

    sheep

    機嫌が悪くなったらママがいいみたいって言います😭
    本当にいいとこ取りですよ💢

    確かに男の子だとパパの出番来ますよね💦

    • 7月7日