
幼稚園でお名前シールが必要か悩んでいます。皆さんは使っていましたか?手書きの人が少ない園もあるでしょうか?
お名前シールなんですが、今年から幼稚園に入り、全ての物に名前を書いたりしてきましたが、幼稚園で他の子を見るとみんな印刷されたシールでした。
前に調べたらベルメゾンとかで3000円くらいしたので必要ないって思ってましたが、入園したら下着とかにもけっこう名前書くの大変で今さらながら頼もうかななんて思っています。
皆さんは必要としていましたか?
あと、うちの園では圧倒的に手書きの人が少ない気がしますが皆さんのまわりもそうですか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

eee
お名前シール貼ってます◎
まわりも手書きよりお名前シールが多いです😌
わたしはベネッセの無料のやつたくさん貯めてたのでそれつかってます✨

たくあん
楽天で防水名前シール買ってて、千円位ですよ♪その他はテプラ家にあるので使ってます!
あとはハンカチや下着など布類は手書きですね。
クレヨンの一本🖍一本などは。
-
はじめてのママリ🔰
時代は楽天ですかー!防水は便利ですよね。
- 7月6日

はじめてのママリ🔰
私は楽天でお名前シールとお名前アイロンシールを入園に合わせて買いました。
バス通園なので周りはわかりませんが、ママ友は頼んでる人が多いです。
楽だけど、物によっては洗濯で剥がれるのもあります。
体操服の名前書くところにアイロンシールしましたが、それだけ3回剥がれたので手書きで書きました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
うちもけっこう洗濯に弱いってわかったものは手書きにしたらけっこう膨大な量でした(泣)
- 7月6日

yuki
私も全部手書きです🙋
ダイソーのタグ用シールとお名前シール使ってます😌
スタンプやシールは楽ですが個人的に苦じゃないのと基本入園した年だけが大変な印象です🤔
年中になった今年は新たに書いたの2~3点くらいですかね!
確かに手書きよりスタンプやシールの方多いですね✨
ただ私はこの金額は‥となっちゃいました😅
-
はじめてのママリ🔰
手書きが結局一番安く済みますよね。しかも何回も書くから上達してゆく!靴下が難しいと感じます。
- 7月6日
-
yuki
そうですそうです😂
靴下は確かに難しいですよね🤔
私は靴下は1番の消耗品だと思うのでぐちゃってなっても読めれば良いや!ってなります。笑
最初は内側に厚紙など下敷き入れて書いたりしていました🙋- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
結局はわかるように名前があれば無くしても戻ってきますよね。一番は子供が自分のものだとわかればいいですけど、たぶん今は工夫してもわからないと思うんです。
- 7月6日
-
yuki
ワッペンやマークを貼ったり書いたりしても微妙そうなんですか?🤔- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
時々違う子の物を持ってきてしまったりします。ワッペンやキャラクター等一部統一できなかった物もあります。
- 7月6日

ama
手書きの人との人とハンコの人半々て感じです!
私はベネッセの無料のを頼みました☆防水なので、水筒や靴にも貼ってます!
3年経ってますがまだたくさん残っていて卒園まで使えそうです✨
あと、100均で防水のおなまえシールを買って、ハンコで名前スタンプしたのも使っています!こちらのほうが文字が擦れず耐久性あると思います💡
-
はじめてのママリ🔰
毎日洗う弁当箱などは防水シールが持ちますよね!100均にもあるのですね!
- 7月6日

ペネロペ
布類はお名前ハンコ、小物類は防水名前シールです❥
どちらもネットで入園前に頼みました*ˊᵕˋ*
-
はじめてのママリ🔰
はんこも気になります。便利でしたか?
- 7月6日

Shinori
私はお名前のスタンプをネットで千円位で買い、名前はそのスタンプをを押すか、衣類であれば洗濯タグに貼れるお名前シール、確か400円位?!の物にスタンプで名前を押して貼っています。
洗濯タグにつけるシールは、真っ白のタイプであれば100円ショップにも売ってましたよ😊
手芸屋さんでは、ハートや猫、車などの色々の形が売っていて、私はそれを愛用しています。
-
はじめてのママリ🔰
私も服は全部タグにしようとしてたら園から一発でわかるようにしてほしいと言われてしまいました(泣)
- 7月6日
はじめてのママリ🔰
うちもベネッセの無料のやつありますけど、布にアイロンで貼るやつとかは無料でないですよね?