※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護職の実務内容について教えてください。トイレ介助は赤ちゃんのオムツ替えのようなことですか?それともトイレ誘導が主なのでしょうか?

介護職、デイサービス経験がある方教えてください
介護職というと、当たり前にトイレの介助などがあると思うのですが
言い方がかなり失礼ですが、言わば赤ちゃんのオムツ替えのようなことをするのでしょうか?
それとも声掛けをしてトイレに誘導するだけなのでしょうか?

コメント

deleted user

利用者様によって違いますよ😊
歩行が出来て尿意を感じる方であれば声がけやトイレへ付き添いになるかなと。
寝たきりや麻痺などがある方は、やり方は違えどお子様と同じようにオムツや尿パットの交換になります!
やり方は利用者様によって本当に様々です。

りんご

利用者さんによりますね😅
トイレに自分で行ける方ならトイレまで付き添ったり、中での介助が必要ならします(ズボンやパンツの上げ下げや拭き直しなど)。

オムツ使用の方ならオムツ交換しますよ😊

deleted user

以前デイで勤務してました!
私がいたところはしっかりしてたら勝手に行く人もいれば、声掛けだけする人、2人掛かりで介助する人もいれば、おっしゃってるような赤ちゃんのオムツ替えのような人もいました💦

はじめてのママリ🔰


まとめた形ですみません!!
やはりそうですよね、利用者さんによって、やり方はさまざまですよね
参考になりました、ありがとうございます!!