
7月末にある、義実家の法事への参加で悩んでいて、ご意見もらえたら嬉し…
7月末にある、義実家の法事への参加で悩んでいて、ご意見もらえたら嬉しいです。
7月末に、私の住む県で義実家の法事があります。
参加者は、義父母(隣県より)、義姉家族(隣県より、義姉は看護師)、私たち家族 の予定です。
私が長期で里帰りしていたこともあり、3月以降義父母とは会えていないことや、コロナも終息してきたことも考え、参加しようと思っていたのですが、また少しずつ感染者が増えてきていて、義父母や義姉が住む県でも出ているので、心配になってきました。
法事だけならまだいいと思っていたけど、食事会もあると言われ、さらに悩んでいます。
夫や義父は、できるだけ法事関係には参加してほしいという考えで、妊娠中も断れず、私も猛暑の中参加しました。
緊急事態宣言後、自分の実家(ほとんど感染者は出ていない)には帰ったため、義実家の法事に出ないというのは、夫に納得してもらえない気がしています(;_;)
皆さんなら、少人数だからと思って、参加されますか?
それとも食事会は遠慮して、法事だけ短時間参加されますか?
- ゆりこ(5歳3ヶ月)
コメント

新米ママ🔰
まだ赤ちゃんが小さいので、私なら参加しません。
コロナが前より減ってはいても感染しない保証が全くありません。
というかこの時期に法事する場合、普通なら赤ちゃんや小さな子がいるひとを呼ばないと思います。
子どものことを考えて、やめといた方がいいですよ。
感染してからでは遅いですし、みんな検査してるわけではないので、感染してないとは言いきれませんし。

退会ユーザー
うちも今旦那側の親類と8月に法事の集まりの食事会の予定あり
明らかに参加してほしいのはわかるし、すべきだとも思うんですが
小さい子もいるしうちの県は最近また徐々に増えてきてて…
この前は近場にコロナの感染者がでたのでその時もかなり心労したので
やめとこうかなと思ってます💦
親類の目も痛いですが…😩
むしろそれが1番の悩みどころで笑
子供たちを守れるのならそんなものいいか、と今のところ不参加にしようかと旦那から上手く言って貰おうかなと思ってます😓
-
ゆりこ
コメントありがとうございます(*^^)
まさに同じ感じです!!
私も今の1番の悩みです😥
法事だけならまだしも、この時期になんでわざわざ食事会するんだろう、、って思ってしまいます😅
うちの旦那は、コロナになるのは確率論だから、そんなに気にしなくても、、みたいな考えなので、不参加に納得してくれるか分かりません(;_;)
でも、子どもを守れるのは親だけですもんね!
お互い穏便に終わるといいですね😢✨- 7月7日
ゆりこ
コメントありがとうございます!♡
そうですよね‼︎普通は呼ばないと思うんですけど、夫も義父もあまりそういう考えはなく、法事は家族みんな参加した方がいいという考えで。。
8月にも県外で法事があるようなのですが、それも親戚に子どもを見せたいという理由で連れて行きたいと言われ。
さすがにその法事は、家族以外も来るということなので、法事は遠慮させてほしいと伝え、了承してもらえたのですが(・・;)
自分の実家には帰ったので、あまり強くは今回は反対できず、、
でも、やっぱり子どもが一番大事なので、もう一度夫と話してみます!
ありがとうございました(*^^)