
保育園で担任の先生がいない理由や他のクラスに行くことについて、保育士や経験者の方に教えてほしいです。
最近、朝に保育園に子どもを送るときに
担任の先生だけいないことが多く…
補助の先生と同い年のもう1つのクラスの補助の先生がいて
なんでなんだろう?と思ってました🤔
今日、たまたま気付いたんですが
1つ上のクラスにいるのを見掛けました!
朝の時間だけ?迎えに行ったときはクラスにいますが
たまにいないことがあります。
担任の先生が午前中は他のクラスに行ったり
朝の数時間だけなのかもしれませんが…
そういうことってよくあることなんでしょうか?
娘は補助の先生(年配の優しいおばちゃん)
のことも好きですが
やっぱり担任の若い先生が大好きなので…
育休中なので4月~5月は登園自粛していて
6月から行きだしたのでやっと慣れてきたところです。
朝、担任の先生がいないとセンチメンタルになるので😭
なんで他のクラスに行くのか気になってるので
保育士の方、経験ある方、わかる方教えてください😭💕
ちなみに保育園は1学年50人(1学年2クラス)
のマンモスなので保育士さんもいっぱいいます。
- (˶ ̇ ̵ ̇˶ )(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

すもも
保育士です🙋♀️
園によって変わってくるのでなんとも言えないですが、保育士が沢山いれば担任は自分の子のクラスの受け入れ、サブが他クラスの応援に行くのが一般的かなぁとも思います。おそらく朝の時間だけかとも思いますがシフトの関係上仕方ないこともあるので…気になるようであれば聞いてみるのも良いと思いますよ😊
(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
コメントありがとうございます!
私もそう思いました😢
なぜうちのクラスは補助の先生2人になるんだろう?と少し疑問です!(補助の先生も信頼していますが、やはり担任の先生が1番だと思うので…)
相談するなら園長先生ですかね?😭
1度午後の補助の先生(午前午後で先生が代わります)に「担任の先生に最近会えてないんですけど…休んでるんですか?大丈夫ですか?」って聞いたら「すいません〜!担任にも会いたいですよね」だけ言われてそれ以上話されなかったです😭😭
すもも
配置は園長が決めているでしょうし。まずは、担任の先生にそれとなく聞いてみてはどうですか?「朝先生がいないと悲しくなっちゃって…先生は朝いらっしゃらないんですかー?」なんて😌
(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
まずは担任の先生に聞いてみます🎶
丁寧にありがとうございました😍💕