※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児休業給付金の計算方法について、出勤日数が10日の場合は対象月からはずれるという認識で合っていますか?

育児休業給付金の計算方法ついて教えてください🙇‍♀️

給付金の計算方法を確認したところ、
①育休休業開始前〜6ヶ月で計算
②上記の対象月は11日以上出勤した月

であることが分かりました。
そうなると、出勤日数が丁度10日の場合は対象月からはずれるという認識でよろしかったでしょうか?

コメント

歳近三児ママ

11日以上ですので、10日では対象外だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 7月6日
あこちゃん

10日就労したら加算と書いてありました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなりますと、10日出勤した月は計算の対象月になってしまうのでしょうか...?

    • 7月6日
  • あこちゃん

    あこちゃん

    私も切迫で中々仕事にいけず困りました……

    10かは大丈夫だと思います!
    ハローワークに確認したら確実だと思いますが……

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ハローワークの方にも併せて確認してみます😊!

    同じですね...!私も現在切迫で休職を頂いているのですが、先月は行けたり行けなかったりだったので、不安で質問してしまいました😢

    • 7月6日
ママリ

「10日を超えて」なので10日なら含まれません。
ただ、育休の算定に使用する1月は1日から月末でも会社の締日とも関係なく、育休開始日に依存するので、産前から調整するのは難しいと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10日ですと計算月に含まれないのですね!

    現在切迫早産の為、出勤できる日が少なく、不安に思っていました...。色々教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月6日
deleted user

以上なので11日からですね、ハローワークに確認してるので合ってますよ✨

額の算定には給与の締め日ごとなので計算しやすいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😣🙏

    度々の質問で申し訳ないのですが、もし10日のみ出勤した月ですと計算の対象外になりますよね...?
    そうなりますと、また遡って育休前〜7ヶ月前の給与が対象になるという認識でよろしいでしょうか...?(7ヶ月前は11日以上出勤しております!)

    日本語が下手で申し訳ありません💦

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい、対象外ですよ✨その通りです😉

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    色々教えていただけて助かりました🥺

    • 7月6日
あいしゃ

10日は計算月から外れますよ😋別に有給使っていれば含まれてしまいますが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給は使わないようにしたいと思います!!
    ありがとうございます✨

    • 7月6日