
旦那さんが育休を取得してくれた!って方おられますか?夫は国家公務員な…
旦那さんが育休を取得してくれた!って方おられますか?
夫は国家公務員なですが、2人目を出産する際には育休を取得してもらいたいと思っています。
理由は、義実家が遠いこと、わたしの母はすでに亡くなっているので頼れるのは夫だけです。
夫も絶対に育休を取りたいと言ってくれていますが、職場の雰囲気としては男は仕事!女は家を守る!みたいな職です。しかも夏に転勤なので人間関係できてない職場での育休。夫が追い詰められないかと心配です。
旦那さんが育休とられた方、職場の反応はどうだったでしょうか?
また、2人目出産時に夫しか頼る方がいなかった方はどうやって乗り切りましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
の国家公務員ではないですが地方公務員でお堅い職業の旦那でしたが、育休1週間ほど取得してました。
異動してまだ5ヶ月しか経ってない部署でしたが、人数が少ない部署っていうことと、育児休暇取得を積極的に取らすようになったのか、すんなり取れたそうです。
まぁ、片道3時間の実家に私がいたので、旦那は心臓に毛が生えてて図太い性格なので、自分のせいではなく私のせいとかにして上手く話して取得したのかもしれませんが😥
(旦那と離婚調停中なので言葉悪くてすいません。笑)
私も元公務員でしたが、中々新しい職場で長めの休暇って取りにくいですよね😓
ですが、コロナもまだ流行ってるし義両親も遠くてお母様が亡くなられてるので、そこは取得してもいいのではないかなと思います。
職場の上司の方が理解ある人だといいですね😭😭😭

ぽぽママ
うちも公務員です👨🏽👔
1人目の時も今回も里帰り無し、お手伝い無しです!
育休取得って表向きは推進しててもなかなか取りづらい雰囲気になりますよね、上層部が頭かたいから😂笑笑
前回は入院中と退院後の合わせて2週間ほどお休みを取ってくれました!今回もそれぐらいの予定です🤰🏽
配偶者出産休暇っていうのと
普通の夏休みをそこで取ってって言ってました!
-
ぽぽママ
うちも地方公務員です!- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!国としては取ってねって言ってるけど下はまだまだ取りやすい雰囲気ないですよね😭
2週間はせめて取ってもらえるとわたしも助かると思うんですが…
出産と夏休み時期が重なるといいですね❗️8月が予定日でしょうか?頑張ってくださいね‼️- 7月6日

退会ユーザー
地方公務員で同じ職場の男性が育休とってました。
三つ子が産まれたからです。
職場の反応は、応援してるぜ!!!!って感じでした😅💦
-
はじめてのママリ🔰
三つ子‼︎1人でも大変なのに3人いっぺんにお世話は大変ですよね😭
1人でも応援してるぜ!って言われる職場がいいですが笑- 7月6日

ゆゆ
うちは国家公務員ですが、2人目の産後1ヶ月育休取ってもらいましたよ😄
夏異動ってもしかすると同じ職場かもしれないですね😃
夫いる部署では今年育休取った男性が数人いるみたいですし、私も取得している人を何人も見てます!早めに相談すれば育休取るのは難しくないと思いますよ☺️
上司からはこれからは男性も育休取る時代だから積極的に取ってと言われました!
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月も取ってもらえたんですね!素晴らしいです😊
同業ですかね笑
何人も育休取っておられる方がいらして、上司の方もそうやって言ってくださるなら取りやすい雰囲気が出来上がってるんですね❗️
夫は今までに1人しか育休とった人を知らないので不安に思ってるみたいです。- 7月6日
-
ゆゆ
近くに頼れる親族がいないのでだいぶ助かりました☺️
わりと忙しい部署ではあるんですが、みんなお互い様と言う感じで温かく送り出してもらったみたいです😌
年度のはじめに早めに相談しておけばそれを考慮して事務計画たててもらえると思いますよ🤔- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
国家公務員だと転勤族になりますし、夫しか頼れる家族ってないですよね💦💦
とてもいい職場ですね!そうやって送り出されると休みやすいし、戻りやすいですね😊
今の職場には伝えてますが、異動先にはそれが伝わっていたかは不明です😭- 7月6日

とんちんかん
夫民間企業、私地方公務員です🙋♀️
一人目のときは産後はすぐ繁忙期なので育休は取れず、生後8ヶ月の時に1ヶ月半取得してました☻︎
この時、夫入社3年目、社内の同じ部署で男性育休は二人目でした。
普段仕事で成果出せば休んでオッケーな社風だったので、特に問題なく取れていたみたいです😌
今回は、二人目の誕生に合わせて2ヶ月ほど取ってもらう予定で上司にも内諾得てもらってます💡
一人目の時からこの間にも、二人くらい育休取得されてたそうです😆✦
思い返せば一人目の時も、産後すぐにとってもらえてたら里帰りなしの育児だったので負担は減ってただろうなぁ...と思います😅
私の部署でもこの1年で二人男性の育休取得されてます💡
2週間の短期と半年の長期ですが、どちらの方も一人目育児で繁忙期との兼ね合いで休んでらっしゃいます😀
また、国家公務員の男友達でも育休取ってる子複数いましたよ!
異動後の新たな部署での育休になると確かに、同僚や上司との関係がまだ完全に出来ていないなかだと辛いかもですが、、、、
既に異動済みかもですが、
二人目のお子さんの出産時期や育休取得したい旨を元々の所属で上司に意向を伝えていれば、異動先にもそのじよその情報は伝わってるはずです💡
長期間は無理でも産後の一定期間はお休み取ってもらえるといいですね🥺
-
はじめてのママリ🔰
育休取ってもらえることはありがたいけど、やっぱり産後すぐにこそ取ってもらいたいですよね😅
産後の体ってほんと辛かった記憶があるので…
8月が異動なので、2〜3ヶ月で育休取得って感じになっちゃいます。異動先に挨拶の電話では育休取得したいと伝えたらしいですが。
よよままさんのまわりの方もたくさんの方が育休取っておられるので、素晴らしいですね❗️夫も無事取得できることを願います。
ありがとうございました😊- 7月6日
はじめてのママリ🔰
1週間でも取得してくれたのですね!
異動後2〜3ヶ月で出産になるので、男で育休取得とか図々しいって思われるのでわ…かといって、産後数ヶ月後ではなくすぐに取得してもらえないのならこちらも困るしって感じです💦
男ばかりの職場なので、上司に恵まれることを願います。
回答ありがとうございました!
ママリ
私の旦那も男ばかりの職場でしたが、取得?しないといけなくなったのかよく分かりますんが1週間取得してました。
ちなみにウチは異動後5ヶ月で出産でしたが、2〜3ヶ月働いてるのなら取得してもいいのではないかなと思いますけどね😢
その分、休む期間分の仕事を旦那様は大変かもしれませんが、引き継ぎや済ませれるものは済ましておいたら文句は言えないはずですし👍
ママリさんの旦那まさが育児休暇、取得できますように‼️
はじめてのママリ🔰
そうですよね!ある程度仕事の調整ができる期間はあると思いますので…仕事に関してはしっかりできる人だと思うので頑張ってもらいます❗️
ありがとうございました😊