
2歳の息子が聞き分けが悪く、イヤイヤ期で困っています。友達の子供と比べて聞き分けが悪い理由や改善方法についてアドバイスを求めています。
2歳になったばかりの息子が聞き分けが悪く困っています。
イヤイヤ期なのはわかるのですが、例えば保育園から帰ってきて車から降りるのに、ママじゃ嫌だ、じぃじに下ろしてほしい!とゴネます。じぃじは仕事中だよ、と言っても絶対じぃじ!と譲らず無理矢理下ろすと海老反りになって癇癪起こして泣きます。
友達の家に遊びに行くのにも、到着して車から降りるよ、と言っても下りたくない!と泣き、どれだけ説得しても応じず、結局無理に下ろすと地面に転げて泣きわめき、雨が降っていても気にせず暴れ、私も雨に濡れ、息子も汗と雨でびしょびしょ。友達の家から帰るよ、となっても帰らないと泣いたりします。同い年の男の子も暴れん坊ですが、帰るよ、とかそういうのは切り替え良く応じているのに、なぜうちの子はこんなに聞き分けが悪いのでしょうか。性格?イヤイヤ期?それとも広義の発達障害でしょうか。
同じような男の子を持ち共感してくれる方、もしくは成長と共に良くなったよ、という方がいたら経験談を教えてほしいです。
- なっぴ(6歳)
コメント

mii
うちの子も同じ感じでしたよー!💦
3歳くらいから徐々に仕方ないことは諦められるようになってくるみたいです😅
もうしてるかとしれませんが、うちはそういう時は逆のこと言ってました!
「お風呂入ろう」「やだ!!」「じゃあママ入るね!絶対入らないで!」「やだー!入るー!」
とかです😃

あんぱん。
うちの子もイヤイヤ期で困りますー😂
同じ感じです😌
しかもよく喋るようになってきたので…🤣
保育園で頑張ってる分家出はすごいですよね😅
あるあるですよね😭
-
なっぴ
そうなんですよね、よく喋る分、聞き分けが良くなるかと思いきやどんどん悪くなってます🙅🏼♀️うちの子は保育園でもたまに暴れてるみたいです、、 笑
- 7月6日

🍎
同じく、癇癪がひどい2歳児です。
ご存知とは思いますが…
癇癪にも起こすタイミングや対応はお子さんそれぞれの性格によると思いますが
うちの子は気持ちに共感してあげる(育児本通り)と余計にヒートアップするタイプなので黙って様子見る方が良いみたいです。
参考までに、今日の出来事です😌
支援センターに行ったら、「いや!車から降りない!」といういつものやつだったんですが…
私は最近、まともに付き合うのを辞めて開き直る事にしました😳
今日やってみたのは、
「お~了解了解!じゃあママだけ先生とお友達と遊んできまーす!○○は車でお留守番しててね!ばいばーい!👋😃」と軽くチャラ男みたいな感じで🤣
本当に車のドアを閉めてちょっと後ろから見てたら本当に居なくなったと思ったのか、
「一緒にいくー!!!💢」と泣き叫んでてドア開けたら珍しく素直に聞き入れてくれました。
これが明日も効くか分かりませんが、毎日お互い試行錯誤ですよね😣💦
本当、お疲れ様です!
本気で向き合うと自分が参るので、開き直るの(チャラ男風)はオススメです!
発達障害うんぬんは、この時期はまだ判断難しいと思いますし、もう少し様子見ることにしてます😃
-
なっぴ
チャラ男風いいですね!笑
うちもよく、じゃぁママだけ寝ますおやすみー😴とかやってますが、その場合あまり反応なく遊びを続行したりして効果がないことが多いです😭
毎日色んなことを試していて疲れますよね。- 7月7日
なっぴ
3歳からですか🤦♀️あと1年…笑
逆のことを言うと、うちの場合はなぜか無反応なんです🙍♀️笑 出先で癇癪起こされると本当凹みます、、笑