夜中の授乳が増えて疲れている。旦那がお風呂後の子供の寝かしつけを手伝ってくれない。リズムが乱れてイライラ。早く寝かしつけてほしい。
ここ最近、夜中の授乳が1回で、6時起床。
でも、2日連続4時起床に逆戻り。
お風呂後に授乳して寝落ちしてしまうと、狂うみたいで…
お風呂後に起きてて、20時半過ぎに寝かしつけとかすると、ぐっすり寝てくれる感じです。
19時までにいれると良い感じみたいなんですが、なんせ旦那が入れてくれない(ーー;)
最近は連続して20時で、イライラしまくりです。
自分が体拭いたりやりたくないのか、私が入れることに反対してきます。
だったら、早く入れろや💢
やっとリズムが出来てきたのに、また寝不足だよ…
すみません、愚痴でした_| ̄|○
- さこち(8歳)
コメント
がぼーんぼん
お母さんがリズムをしっかり守ろうとしてもパパがそうゆう感じだと困っちゃいますよね(>_<)わかります!結局早起きするのも夜中起きるのもこっちが対応することになるから大変なのに(>_<)
mi
うちはもう旦那を当てにせず
自分1人でお風呂入れてます(-。-;
-
さこち
ですよねー。
イライラしながら頼んでるから、いっそ自分がやろうかな(ーー;)- 6月25日
-
mi
うちら脱衣所にタオル敷いてそこに寝かして
私が先に髪や体を洗ってます(^○^)
目を離すの怖いのでお風呂場のドアも全開です笑
その後一緒にはいって、
上がったら子供の洋服だけ先に着せて
後から自分も服着て終わりです!
今の時期は自分が服多少着れなくても寒くないのでそのままちゃちゃっとやってます笑
待たせてる時多少泣いても
どうせその後寝るなら疲れさせた方がいいと割り切ってます(*^_^*)- 6月25日
-
さこち
やっぱ、みなさんそうやって入れてるのですね(*^^*)
一応入れたい時間帯に旦那さんは帰ってきてるので、拭いたり保湿したりの役を交代する感じになるとおもうのですが…- 6月25日
ままり
子どものリズム、ママの為にも旦那さんを当てにするのはやめた方がいいです!
全部ママがしちゃえばいいですよ。それで快眠できると思ったら楽なもんだと思います(^ ^)
-
さこち
やっぱり、お風呂の時間は大事ですよね〜
ちょっと、相談してみます(>人<;)- 6月25日
-
ままり
うちは旦那がお風呂入れる気満々で、しかも18時には帰ってきててまずお風呂に入るので、お風呂の時間は早くに定着しそうです。
子どもが産まれてからの生活リズムどうするか結構考えますね〜(´Д` )
旦那、子どもお風呂、次は私お風呂?
いやご飯が先?ご飯のあと寝かせる!?
寝かせてから私がお風呂!?
食器洗うのはそれから!?
え!私何時に寝れるの?!って、、(笑)
産後がゾッとしますね〜(´Д` )- 6月25日
-
さこち
うちの旦那さんも18時に帰ってくるのですが、そこで入ってくれないんですよね(>人<;)
頼もうかな( ̄▽ ̄)- 6月25日
-
ままり
うち足が臭いだの体が臭いだの言ってすぐ入りたがるんです、、。
私はご飯の支度をしてるので、そんな早く入りたいなら自分で準備して!って言ってからお風呂掃除は旦那の仕事になってます笑
たまに旦那が掃除さぼってシャワーだったりしますが、、(°_°)
ご飯の支度の合間に洗ってお湯もためて、お風呂出来てるから冷める前にお願ーい!って、、、旦那さんに通用するならそれもアリかもしれないです(^ν^)雨の日は特に足が臭いので、早く入ってほしいときはその作戦にしてます(笑)- 6月25日
-
さこち
うちは旦那さんがご飯の支度をするので、うまくいかなかったりもするんですよねσ(^_^;)
遠回しに言ってみますw- 6月25日
さこち
勘弁して欲しいですよね(>人<;)
なんか、日中の方が長く寝てる気がするんですよね…