娘がお友達から叩かれたり落書きされたりしています。先生に相談すべきか悩んでいます。どのタイミングで相談するか迷っています。
先生に相談するべきでしょうか?
年中の娘ですが、仲良くしているお友達から今年に入ってから何度か叩かれています。
1ヶ月ほど前、降園の際、一緒に駐車場まで歩いていた際、ふざけてお友達がうちの娘の顔(目の辺り)を思い切り叩きました。その後も笑いながら頭を力強く3回ほど叩き、その子のお母さんが気付いて「何してるの!?ごめんね」と言って終わりました。
笑いながらかなり力強く叩いていたので、私も動揺してしまいましたが、娘にまた次に叩かれることがあれば、すぐに私が先生に言ってね、お友達にやめてね、と言うよう伝えました。
昨日、家で遊んだ際、赤色の水性ペンで目の際から落書きをされていました。私は目から出血したのかと慌ててしまい、お友達のお母さんが気づき、「どうしてそんな事したの?」とその子に聞いたところ、「○○ちゃんだから」とだけ言いました。
流れをしっかり見ていなかったので、私も責めることはできませんが、うちの子だからやった、という事、もしペン先が目に入っていたらと思うと保育園の先生に相談した方が良いのかと悩んでいます。
娘に詳しく聞いても「急に叩かれた、遊んでたら私だけ急に落書きされた」「あの子は大好きだから叩かれても仲良くするの」と言います…
ただ、先生に相談するにしても、どのタイミングで相談したら良いのか…
毎日送迎の時間は同じですし、他のお母さんに聞かれるのも良くないなと思いますし…
みなさんどう思われますか?
- ママリ
コメント
ふかふか
それは、保育園に連絡してもいいと思います!!
直接話してるところを見られるのが嫌なら、電話で相談したらいいと思います。
小さい子なので、好きの裏返しの行為か、ほんと何も反抗しないから好き勝手にできる標的になってるかのどちらかかな?
どちらにせよ、娘さんが嫌がって傷ついてるならまずは保育園に相談して、様子をよく見てもらいましょう!
早く落ち着くといいですね。。
退会ユーザー
私も相談します🤔
クレームっぽくならないよう、事実の報告と、こういうことがよくあることなのか聞く、っていう感じにしますね🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですね、クレームにはしたくないので、伝え方は大事ですね!
担任の先生が最近(コロナの自粛明けだから?)、かなりバタバタしている感じで、なかなかゆっくり相談できる雰囲気じゃない上、毎日送迎の時にそのお友達の親子と一緒になるので、タイミングが難しく…
お手紙を書くのもありなのかなぁと悩んでいます。、- 7月4日
リン
え!!
園長と担任に報告、相談します。年中でそれは許されない行為だと思います。
場合によっては、そんな状況に気づかない、報告もない園ですし、転園も考えます😅
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ありがとうございます!私が心配しすぎなのかな、過保護なのかなと悩んでいました。
普通しないですよね。
ヤンチャな男の子ならともかく…
ただ、毎日送迎の時にその親子と一緒になるので相談するタイミングが難しいです(;_;)- 7月4日
mama
エスカレートしてイジメに
ならないか心配です(>_<)
〇〇ちゃんだからやった、というのがひっかかります!
〇〇ちゃんだから叩いていい
なんて事はないと思います。
自分がされて嫌なことは
相手にしないという事を教えた方がいいと思うので先生に早急に相談します!!
他のお母さんにも聞かれたくないので電話のが良さそうですね😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね。そのお友達のストレス発散の標的にされている気がしてきます…
娘もどうしてやめて、と言えないのか…
担任の先生はいつも忙しそうにされているので、どのタイミングで相談したら良いのか、電話して良いのか、悩んでいます(;_;)
こっそり書面で相談するのもありだと思いますか?- 7月4日
p
保育士をしています。送迎時の相談が難しいのであれば連絡帳に記入して様子を見てもらって、必要に応じてお子さん同士の仲介をしてもらうのはどうでしょう。
年中さんだったら叩くことがいけないことなのも理解できるし、逆にされたら嫌だと思います。とにかく先生に注意して見てもらいたいですね。ペンのことも危ないですし、大きな怪我に繋がらないようにしたいですね。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
保育士さんのご意見、参考になります!
うちの園は連絡帳が無いんです…
書面にして経緯を伝え、相談しても良いものでしょうか?
重過ぎるでしょうか?- 7月4日
-
p
連絡帳ないんですね!でしたら書面でもいいと思いますよ、大事なことですし園には相談するべきだと思います。渡す時になんだろう⁉︎ってなると思うので、相談であることを一言伝えて渡せばいいと思います。
娘さんにもお母さんにも安心して楽しく保育園に通ってほしいです。- 7月4日
ママリ
コメントありがとうございます!
娘はその子と仲良くしているつもりなので、また厄介なんです(;_;)我慢している感じで…
やっぱり相談すべきですよね。
園の外でのことを持ち出して相談するのはやりすぎなのかな、と心配だったのですが…
ふかふかおふとんさんだったら、この状態なら電話しますか?それとも様子を見つつ直接先生に伝えますか?
ふかふか
我慢ばかりが募ると、良い友達関係とはいえないですよね。。
難しい所ですが、娘さんとお友だちがお互いにより良くこれからも関係を続けていけるように相談したらいいと思います!
出来たら、直接お話したいところです。
先生の反応も見たいので、ちょっと相談があるのですがお時間いいですか?と職員室に声をかけます。
ただ、我が子がいたらちょっと気まずいかもしれないので、出来たら子どもをお部屋に迎えに行く前に伝えます😊
園の外でそうなら、園内でも先生方の把握しきれない所で何かあるかもしれません。
相談することで、先生も注意して様子を見ることが出来ますよ☺️