
2018年12月生まれの男の子の幼稚園選びについて、まだ幼稚園を選んでおらず、先生の信頼性が重要だと考えています。プレ幼稚園について不安を感じており、いつから調べたり見学したりすべきか迷っています。
幼稚園選びについて
2018年12月生まれの男の子なので幼稚園に入れるとしたら、令和4年度入園(あってますかね?)になると思うのですが、ちょっと熱心なママの話を聞き不安になったので質問させてください。
入園の前の年の9月あたりから願書などを配り始めるところが多いと思います。
今現在賃貸暮しでこの先マイホームの購入を考えており居住エリアに合わせて幼稚園を選びたいなと思っていて、まだめぼしい幼稚園も特に決めていません。遅いですかね?
みなさんはどれくらいから幼稚園ついて調べたり見学に行ったり、どんなことに着目して幼稚園選びをされましたか?
正直そこまで英語に力を!とか教育熱心な感じのいうよりかは先生たちが良い人で安心して預けられたらなという気持ちが強いのでこだわりというものはとくにありません。
もちろん預けてみなければ信頼できる先生かなんてことはわからないと思いますが...
調べたらプレ幼稚園なんで言葉も出てきてなんだかソワソワしてしまい質問させていただきました!
- 三人のママ🐶
コメント

ひなの
プレイれるのなら来春からなので
令和3年です。
満3歳入園なら令和3年で12月か1月
年少入園なら令和4年4月になります😌
そろそろどんな所があるかくらいかは
調べてた方がスムーズかもですね👏

もち
長女の時は2歳くらいから幼稚園を調べ始めて、見学にも行きました🤔
幼稚園の決め手は、雰囲気やママ友からの口コミです🙌あと保護者の負担が少ない幼稚園にしました😂
ある幼稚園は大人気なんですが…見学やママ友からの口コミでも、保護者の参加が多く手作りじゃなきゃいけないものも多くて私には合わないと思いやめました💦
そういう相性も大事かなと?子どもに合う合わないももちろん大切ですが、親が負担に感じてるのに行かせるのとなーと🤔
プレは9月から通わせました!
幼稚園によってそもそもプレがないところ、4月からじゃないと入れないところ、途中からでも大丈夫なところ…様々でした🙌
-
三人のママ🐶
お恥ずかしながらママ友と呼べる人が現段階であまりいないのが難点なんですが保護者負担少ないの大事ですね💦これから2人目も生まれるのでそこも気にして見たいと思います🙌
- 7月4日

ママ
いろいろ選びたいのであれば、今から情報収集が必要ないかと思います。
年少からの入園は令和4年度であってますが、令和3年度のプレにいれるなら、早いところだと今年の秋くらいから募集が始まると思います。
そもそもプレないところもありますが、逆に入園時にプレ優先枠があって、プレに入ってないと入園が難しいところもあったりします。
なので、今から通いたい地域の幼稚園を調べるのが後々慌てなくて済むかなと思います😊
-
三人のママ🐶
まだ先だと思っていたのに、やっぱりプレあると迫ってきますね😭
質問して聞いてよかったです🙌
ありがとうございます🍀- 7月4日

𖠋𖠋𖠋
入園年は合ってます☺️
プレ幼稚園に入れるなら今から気になる幼稚園のホームページを確認したり、どうしたら入れるか今から調べておく必要があります。
申し込みが今年の秋(10月)とかが多いと思いますが、コロナの関係でどうなるのかはどの幼稚園もわからないので調べないとです💦
本入園に関して説明会・願書配布・願書提出は来年の秋(10月)には行われると思うので今年来年の秋は重要だと思います◡̈*.。
私は送り迎えが自転車か徒歩になるので、家から近くて子供が歩ける距離・幼稚園の方針・先生と園児の関係性・園の清潔感・園庭の広さ・お弁当の回数・役員をやった場合や親がどのくらい幼稚園へ行く事があるのかを気にしました(*ˊᵕˋ*)
下の子連れて月に何回も幼稚園へ行ってお手伝いをしたり何かしたりって大変です💦
と言いつつ私は幼稚園のクラス役員をやってみて、普段知ることが出来ない子供と先生の様子を見られるし何より我が子が私が役員をやっている事で嬉しそうだったのでやって良かったと思えた事です( ¨̮ )︎︎♡
-
三人のママ🐶
やっぱり優先順位をつけて選んでいくべきですよね😅
保護者の介入の度合いも確かに重要そう...
お話聞けてよかったです🍀ありがとうございます🤗- 7月4日
三人のママ🐶
そうですよね🙌やはり早め早めのほうがなにかとスムーズですよね😭