
2歳8ヵ月の息子が怖がりになりました。元気だった子供が突然抱っこを求めたり、人混みや生き物が怖くなったり。心配です。
2歳8ヵ月の息子が怖がりになりました。
我が家はひとりっ子で自宅保育です。インフルの時期から支援センターは極力控えておりました。そんな時にコロナで自粛生活が始まり、自宅がオモチャ屋さんみたいにオモチャが増え毎日の様に散歩していました。その時が丁度2歳半で言葉も爆発して話す様になり交通ルールや人と会ったら挨拶をすることを学び順調でしたが、6月中旬に半年ぶりぐらいに支援センターが自由開放になったので行っていたら場所見知りなのか30分ほどだけべったりでした。
今まで抱っこ癖もなかったのに6月から急に都合が悪いと直ぐに「抱っこして」と言う様になり、芝生の上さえも歩かないです。
動物園、水族館へも行きましたが少しでも人が多かったり生き物がいると抱っこで殆ど歩きません。
確かに、人が来たら危ないからよける、車が来たら危ないからよける、虫には触らない等と散歩の時に教えていました。
支援センターでも子供が走ってくると「あぶなーい」とニコニコして避けてます。えっと思い「大丈夫よ」と言うですが大袈裟で恥ずかしいです。もちろんすべり台の順番もこれでもかってぐらい待機して「じゅんばん!」と張り切っています。
ボールプールも好きなのに大きな動物の風船が入ってると、怖くて入れません。「怖くないよ!」と言うと最近では「怖くないよ」が息子の口癖になって、怖い時に言うようになりました。
そんなことは今までなく好奇心旺盛であちこち行く子供だったので、心配です。
どうしたのでしょうか?元に戻るのでしょうか?少し厳しく言いすぎたのでしょうか。よろしくお願い致します。
- ねむ(7歳)

ゆゆ
うちも久々にプレ保育園行ったら最初はべったりで私に乗って絶対遊ばないって感じでしたが、徐々に遊べるようになって週2は参加し始めて今は前より遊べるようになりました。
コロナでうちみたいに恥ずかしがってる何人かいたので気にしなくていいと思いますよ👍👍

C.
支援センター、園開放でママから離れない子年齢問わず結構見かけますよ☺️
子供は素直で正直なので言いたいこと言うし思った事言うし
その場にいるのはママばかりなので
恥ずかしいのかな、初めてきたのかな?
うちの子も最初はそうだったななど思っても他人に言わないだけで
人見知りの子を見かけるとママのことちゃんと信用してて可愛いなって思います。
お子さんのペースでだんだん慣れてくると思います。
人見知りは性格なので直る直らないよりその場を楽しめるようにしてあげたり
一緒に思いっきり遊んだりするだけで子供は喜びます☺️
コメント