
5ヶ月の赤ちゃんがずっと泣いていて、叩いてしまい後悔している。同じ経験をした人いますか?泣かない工夫ありますか?
生後5ヶ月の子。
新生児から
よくなく子だったんですが。
もう5ヶ月でも日中ほんとにずっと泣いてる💢
抱っこ以外はほぼ泣いてるんじゃないかというくらい。
寝るのも長く寝ずすぐ起きる。
体重的にはおっぱいは足りてるみたいですが。。
ほんと泣くから足やおしりをペチ!!って
叩いてしまいました。。もうこっちも頭がおかしくなりそう
叩いたあと後悔してしまうのですが😢
みなさん5ヶ月の時ってこんな感じですか?
なんか泣かない工夫とかありますか?😭
- ハッピ(1歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

RRmama
赤ちゃんは泣いてる事の方が多いと思いますが…。
泣くことでしか訴えられない赤ちゃんに叩くのはありえないです。

ぷーちゃん
叩くことはよくないですが、お母さんもつらいですよね😢
長く寝れないお子さんなのでしょうか?
暑いとかですかね?
抱っこが好きなんですかね。ずっと抱っこしてるわけにはいかないですからね😭
上の子もいて大変だとは思いますが😧💦
-
ハッピ
長く寝れない子です。
朝寝も昼寝も1時間くらい。
暑いのですかね?😭- 7月4日

Fy
息子もずっと泣いてたので気持ち凄く分かります😔
1人でもこんなに大変だったのに
2人もいたら休まる時ないですかね…
イライラして叩いてしまいそうになったら安全なところに置いて少しクールダウンしてました…
-
ハッピ
そうですね、、クールダウンする事が大切ですよね。
反省しています😢- 7月4日

ツー
上の子も居ると一緒に昼寝も出来ないから本当に辛いですよね😭
下の子もよく泣く子だったので腰が少し座りだした5ヶ月くらいからほぼおんぶしてました👶
-
ハッピ
おんぶですね😭
わたしもするようにしよう。。
おんぶしてると
夜の寝かしつけ大変じゃないですか?😭- 7月4日
-
ツー
おんぶして日中寝てても、おんぶしなくて泣いて寝てなくても寝かしつけは大変だったので、だったらおんぶするわーー!!!と思っておんぶしてました😂
- 7月4日

はじめてのママリ🔰
今末っ子が6ヶ月です!
泣くと言うことは、何か要望があるんだと思います。
お腹すいてる、オムツが汚れてる、眠い、他にも暑いとか。
ただ、性格的に甘えん坊の子は、ママがちょっと離れると泣いたりしますよ😂
2人目あるあるかもしれませんが💦
うちも、2人目は私が立ち上がるだけで泣いたり、見えている距離なのにそばにいないだけで泣いていました!
やっぱり、この子が1番甘えん坊です😂
-
ハッピ
みんなふたりめ楽というのですが、そうじゃないんですね💦
甘えんぼうなんですか?😭- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
こればっかりは、その子の性格としか言えませんが💦
私の感覚だと、2人目は上の子とは違い、甘えん坊でいつまで経っても赤ちゃんで手がかかる印象です😂
わが家の2番目も例外ではなく、甘えん坊です💦
赤ちゃんの頃は、私が立ち上がるだけで泣いてましたよ😂- 7月4日

もい
私も1人目のときは新生児からハイハイができるようになるくらいまでは、ご機嫌の時間がほとんどなくてずっと抱っこだった気がします😅
2人目を妊娠したときは、周りからは2人目は楽よ〜と聞いていたので、期待していましたがとんでもない😭😭
上の子より泣くし、泣き方も気が狂ったように激しく泣き途方に暮れています💦
上の子のお世話もあるので、日々大変ですよね。
そんな2人目の子も上のが構ってくれる時はニコニコで一緒に遊んでいます(^^)
といっても上もまだ2歳過ぎなので、長くは遊んでくれませんが唯一の息抜き時間です!
答えにならずにすみません💦
2人目同時に泣き出してどうしようもない時は一緒に叫んでいます(笑)私も頭おかしくなってます(笑)
長い時間でなければ少し泣かせていてもよいのでは?
ママも人なのでイライラもるし体調悪いこともあると思うので💦
-
ハッピ
わかります。
二人目楽ときいてたのに、
全然楽じゃない!!!
そうですね😭
頭がおかしくなりそうです。
心の余裕を持つ事が大切ですよね😰- 7月4日

ちゃお
三男が5カ月です☺️おんぶはどうですか?甘え泣きや寝ぐずりなら密着させて安心させてあげるといいと思います。
-
ハッピ
おんぶ、寝かしつけ大変になりませんか?
置いたら泣くとか😭- 7月4日

退会ユーザー
今まさに同じ状況です😢
特に日中が1番ひどいです。
夜泣きについて一回調べた事がありその際に
夜泣きとは日本だけにその言葉があり
海外では夜泣きという言葉は無いそうです!
昼夜関係なくグズルものであって
それが昼間に泣いていたら昼泣き。
夜に泣いていたら夜泣きという感じで
それがいつ起きるかよって異なるみたいです!
私はその記事を見た時
なるほどね!って思いました笑
今まさに昼泣きなんだ!って思ってます🤣
ミルク飲んでオムツもバッチリなのにギャン泣きで寝るまでずっと抱っこ状態です。
私は単純なんで
夜じゃなくて昼間でよかった〜っと勝手に思ってます笑
そもそも私が読んだ記事が本当のものかはわかりませんが…😳
-
ハッピ
たしかに、そういう風にきくと、
夜泣きがないから
昼泣きなのかーと思えますね😳
うちも、夜泣きはないから
ポジティブに考えれますね😭💞- 7月4日

お豆
ミルク、オムツ、温度、これ以外にうちの子もよく泣くのが湿度でした。
60%を超えると身体がベタつき始めて、なんかぐずり泣きします。
各部屋に湿度計を置き、除湿機を買って管理したらなく回数へりました。
子供が泣くと大人まで余裕なくなりますよね。子供あやしてて、気がついたら室温25度で自分は汗が額をつたる時とかしょっちゅうです。
しんどくて、何回泣いたか数えきれません。
義理親がまーったく頼れないので、実の実家に特急3時間移動かけて、帰りました。今は天国です。
誰かに頼って少し楽しましよ。
頼れないじゃなくて、少し無理しても頼る方法を考えるといいです。
機械でもいいです。
乾燥機付きにしたり
子供を叩くのだけはやめてあげて下さい。小さい時に私が親に叩かれてて、怖くて、痛くて、親以外味方がいないのに、その親に叩かれて死にたくなりましたから。
-
ハッピ
叩かないようにするためにはどうしたらいいですか?😭
虐待ではないけど
自分に余裕がなくてイライラしたとき、叩いてしまう事があります。
5ヶ月の子にもまさか
してしまうなんてほんとに
自分が情けない。- 7月4日
-
お豆
そこまで限界に来てるという事ですから、自分を責めないでくださいね。むしろ、そうなるまで頑張ってるなんてホントに偉いと思います。
叩いても解決しないとわかってるんですよね。でも、気持ちのやり場に困って、目の前にいる子を叩いちゃうんですよね。
叩きそうになったら、泣く子を一度置いて、イヤホンして好きな音楽聴いて下さい。
音楽聴いてから、子供全体を見てみてください。
アプリ見て、ミルクの時間まだか? オムツ大丈夫か? 寝るタイミングに来たのか?確認してみてください。
どれも違うなら、
YouTubeで とんとんトマトちゃんを見せて見て下さい。
うちの子はこれで泣き止みます- 7月4日

退会ユーザー
うちも新生児から1日中ギャン泣きで、少しでも肌が離れると泣く、寝てもそばに居ないと起きます!(何のセンサー?)
逆に抱っこしてればオムツやお腹すいたで泣いてくれません。
ベビーカーは乗せてベルト締め終わるころには泣いて使えません。
楽しようと買ったスリングもダメで粗大ゴミになっています。
トイレは毎回泣かせたまま行くしかないし、家事はほぼ出来ず、腰痛持ちなのでわずかな時間抱っこ紐でやるくらいです。
毎日一緒にゴロゴロしてるので運動不足で歩くのも疲れ、腰痛はひどくなる一方。(運動好きの私には恐怖&超ストレス)
寝てる間に家事やお茶で一息なんて夢物語。1日のスケジュールはぐちゃぐちゃ。
よそ様の話を聞くたび、うちは上手くいかないってヘコむばかり。
今もやっと横で寝たのにスマホさわってる気配で起きました。ハァー
-
ハッピ
頭がおかしくなりますよね。ほんとに。
家事と上の子に追われてると
ほんとずっと下の子が泣いてる気がしますよね。
わたしも坐骨神経をもってて
毎日体が痛いので
抱っこ辛いし、子供が体重も大きめなのでなおさら。
腱鞘炎になりかけてるし。
新生児からなくこは
ほんとすぐ起きますよね。
どうしたらいいのでしょう、、
お互いにほんとに毎日お疲れ様です😭- 7月4日

ママリ
過去の質問に失礼します。
息子も新生児から一日中と言っていいほど泣いてます、、、
その後お子様いつからご機嫌時間増えたなどありましたか?
-
ハッピ
座って遊べるようになった最近です🥲🥲
- 11月12日
-
ママリ
それはそれはお疲れ様です。
長期戦ですね。
息子も機嫌いい時間なんて1日のうちのほんの少しです。
イライラが止まらず、あやしても少しでぐずぐずして泣いて、なんかこっちまで悲しくなって、どーしてほしいわけ?と私も怒ってしまいました。。。
なんか出口のないトンネルにいるようです、、、
いつになったらご機嫌な時間増えるわけ?
起きれる時間増えるわけ?と、、
息子は1時間くらい起きたらもうねぐずりが始まり、2時間すると寝て起きて泣いてミルク飲んでを繰り返してます。
お子様はこの頃起きている時間はながかったですか?- 11月12日
-
ハッピ
お互いにお疲れ様です、、、🥺
上の子もいると
休まる暇がなくて、本当つかれますよね、、
ほんとどーしたいの?ってイライラします
長かったですよ、、
今も長い方だと思います😩
30分、1時間寝ればいい方で
あとは大抵後追いです、、
でも本当最近座れるようになって
おもちゃやイタズラができるようになって、やっと気を紛らすことが
できてます🥲
5ヶ月くらいのとき、
魔の3週間を思い出したくらい
背中スイッチもなんでも激しくて本当疲れる時期でした、、- 11月12日
-
ママリ
ずっと起きられるのもつらいですね。
息子は起きて1時間もすればねぐずりでギャン泣きから寝てを繰り返してます。
起きたところで機嫌良くなるわけでもなく😢
みんな赤ちゃんの時期を楽しんでとか言いますが、本当に早く大きくなってほしいと願うばかりです。- 11月12日
-
ハッピ
うちも、機嫌いいわけではなく
本当に大変でした🥲🥲🥲🥲
車でもなくタイプだったので
もうどこ行っても地獄でした
家事などはなるべく軽くすませて
少しでもご自分の楽になれることを見つけてください🥲🥲- 11月12日
ハッピ
そうですね。
ほんとに泣くことしか表現できない子に余裕がなさ過ぎました。。。反省しています😭