
コメント

Cocoa
毎日お疲れ様です☆
我が家の場合ですが娘が大人の表情などよく見ていて、2歳半過ぎくらいから「ママ怒らないで」「ママ、大丈夫?」と気にしてくれるようになりました。
が、息子はもうすぐ3歳ですが怒っていてもヘラヘラ笑って逃げようとするし気にかけてくれる様子もなければ空気の悪い場から逃げようとします。
子どもによるのか男女で違うのか、という感じです。
子どもに申し訳ない気持ちは毎日ありますが、親も人間ですよね。息抜きできる時にちょっと自分時間見つけて向き合っていけると良いですね☆

まろま@ADHD,ASD
私の娘は2歳1ヶ月過ぎてから、よく私の心配をしてくれるようになりました😂
妊娠後期に入ってからどうしても息切れ動悸と吐き気があってだるそうにしてしまうことが多くて、その度に「まま、大丈夫?頑張ってね」と言ってくれるようになりました💦旦那にさっき少しだけ注意したときは、急に抱きついてきて「まま、痛いの?大丈夫?」と言ってきてくれました💦
なんかもう本当に心配かけないようにしないとなって思いましたね🥺
私が体調悪そうにしてると、大丈夫?痛いの?と言って絆創膏を貼る振りをしてくれたりもします……
-
えあの
お返事ありがとうございます。
娘さん、優しいですね😭
本当心配させたくないのに、させてしまって反省の日々です。
妊娠されてるから、より体調などご自愛下さい☺️- 7月3日

aya.t
1歳ぐらいからわかり出すと思います_φ(・_・
私自身すごく喧嘩が多く子供の前ではなるべく喧嘩しないでおこう。と思っているのですが、、たまにしてしまいますm(_ _)m
喧嘩っぽい雰囲気になると息子はまだあまり喋れないのですがごちゃごちゃ文句言い出します(笑)
きっとこの喧嘩を止めてるんだと思います。。
息子に止めてもらわないと冷静になれない私、母親失格だな。と何度も思いました。。
きっとえあのさんの子供さんも何かを感じとってるのは確かだと思いますよ😔
-
えあの
お返事ありがとうございます。私も息子の前では出来る限り喧嘩はしないと思ってるのですが、子供も感じ取ってしまいますよね、、😭
申し訳ない気持ちでより、反省します。あんなかわいい笑顔出すのに心配を抱えてたらどうしようと不安になります😭- 7月3日
えあの
お返事ありがとうございます。娘さん、優しい子ですね。やはり見てるのですね。
息子さんも娘さんとはまた違う形で優しい感じが伺えます😌やはり、男の子と女の子違うんですね。
うちの子は、男の子なので、わりかしへっちゃらそうに見えるのですが抱えてないかと心配で。😭
本当、人間なので、息抜き必要だなと思いました。
ご丁寧にありがとうございます😊