※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなみ
ココロ・悩み

3歳の娘が外出先でパニックになり、遊びに参加しない様子。家庭環境も考慮し心配。専門的支援は休止中。

3歳の娘は2歳すぎた頃から、外出先で誰かがいると「帰る」と言って泣き叫びますパニックになります。最近は特に酷いです。
ベビーカーに乗せていると比較的落ち着いていますが、泣いて降りたがりません。

少しずつ慣れさせ、お友達との交流を大事にしていますが、なかなか遊ばず、かくれんぼ等していても、意味がわかってないのか、フラフラ歩いて参加しようとしません。

私がキッズヨガのポーズをやってみせても、真似して一緒にやろうとせず「やめて」と怒ります。

事情があり対面による専門的な支援は休止しております。

家庭環境があまり良くなかったこともありますが、何かあるのか心配になっています。

コメント

まんぷく

私だったら無理に慣れさせず嫌なことはしないかなと思います。
決して病気ではなく、いやいや期の延長な気もしますがいかがでしょうか。

  • ちなみ

    ちなみ

    ありがとうございます。
    今、事情があり実家にいます。
    両親から娘のことをいろいろ指摘され、私もこのままじゃ駄目だと思い込むようになっていました。
    娘の意思を尊重することが大事ですね。

    • 7月3日
deleted user

他の子がいるから
泣いてパニック、、
にはなりませんでしたが
うちの子も、他の子苦手でしたよ😅
他の子が遊具で遊んでたら
遊びません。
せっかく公園に行っても
石や葉っぱで遊んでました。

なので、お気持ちわかります!

でもたぶん、それがお子さんの性格で、お子さんのペースなんじゃないでしょうか?

うちの娘は今年中ですが
幼稚園入ってだいぶ変わりました!

幼稚園や保育園に入れば、
そのうちきっと大丈夫ですよ!

ママがいない環境のほうが、
子供同士遊んでくれるという事も感じてます。


積極的で社交的な子供がいるように、
反対に、消極的で一人が落ち着く子がいると思いますよ😊

  • ちなみ

    ちなみ

    ありがとうございます。
    安心しました!
    お散歩していても、道に誰かいるだけで泣き叫ぶようになり、心配でした。
    今、事情があり実家にいます。両親からもいろいろ指摘され、ますます不安に。

    私自身も社交的な方ではないです。
    娘の性格なのですね。

    これから集団生活の中で、変わっていくことに期待します!

    • 7月3日