
息子が先生を噛んでしまいました。明日もう一度謝罪し、対応方法を考えています。どうしたらいいでしょうか?
年少の息子がいます。今日同じクラスの子に前触れ無くドンッとされて転んでしまったようです。
その時に先生が起こしてくれたそうなのですが、やり場のない気持ち?パニック?で、先生の腕を噛んでしまったようです…。
歯形がつくぐらい噛んでしまったようで…。
噛むのは初めてで、どう対応したらいいのか…。
息子には噛んではいけないこと、明日先生に謝るんだよと話しました。
電話で謝罪したのですが、もう一度明日連絡帳にも謝罪して噛まれたところの具合も伺おうと思っています…。
みなさんだったらどうしますか?
- あおピーマン(7歳)
コメント

みっち
保育士ですが、多分先生はそんなに気にしてないと思いますよ😂✨
痛かっただろうとは思いますが、お友だちに噛むよりは自分がやられた方が全然いいです(笑)
お友だちにやらなかったことが偉いです✨
3歳9ヶ月とのことなので、やってはいけないこと、先生に痛い思いをさせてしまったことはお子さん本人が十分わかっていると思います😅

やままま
保育士してますが、噛まれることは正直よくある事なので
明日朝連れていった時に
すいませんでした💦大丈夫でしたか?よく言って聞かせます!とかでいいと思います!
よく噛むとか、繰り返すようでしたら他の対応も必要かと思いますが
1度なら保育士もそこまで気にしてないと思いますよ💦
-
あおピーマン
なるほど…。バス通園で担任の先生と話す機会がないのですが、連絡帳で伺う感じでいいでしょうか?
結構あることなんですね😅
痛い思いをさせてしまって先生にほんと申し訳ない気持ちになりました💦- 7月3日

2児♂️の母親
こども本人から「ごめんなさい」の謝罪があればそれで大丈夫ですよ。むしろ他の子にやりかえしたり噛まなかった安堵のが大きいです。先生も経緯知っているし。
バイ元保育士
あおピーマン
そんなに気にされていないですかね…!
あざとかになってないかなって、本当に申し訳なくって😞
お友達にはやり返さなかったみたいです。その後そのお友達がいると逃げてしまっているようで…😂
そうですね…きっと悪いことだというのはわかっているとは思います…😔
結構怒ってしまいました😅
みっち
噛まれた先生も、保護者の方に心配していただけたらもちろん嬉しいと思いますよ😂
わざわざ改めて謝罪はいらないと思いますが、もし先生に会うことがあれば声をかけてあげてください😌✨