
ワンオペ育児中の方の夕食は21時半〜22時に食べ、寝るのは1時〜2時。朝は6時に起床。時間が足りず睡眠不足を感じており、他の方のタイムスケジュールを知りたいです。
ワンオペ育児されている方何時に夕飯で何時に寝て何時に起きていますか?私は夕飯21時半〜22時から食べ始めそこから洗い物や風呂掃除と離乳食のフリージングにとりかかりベッド入るのは早くて1時大体2時前で朝は6時にアラーム設定していますが最近子供が4時か5時頃起きたのに気づいておきます。私の要領が悪いから遅くなってしまうのですがまだこれでも時間が足りずやっておきたいことを切り上げて寝ている状況です。夕飯が遅いことも気になりますし睡眠不足を解消したいのですが皆さんのタイムスケジュール?聞いてみたいので宜しければよろしくお願いします。
- saaye(5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
同じような感じです!
娘も5時には起きるので、ほとんど夜寝れてません💦
昼寝出来る時に一緒にしてます!

退会ユーザー
夕飯は18時ごろ
20時には家事終わらせて22時から0時までファミレス、帰宅してお風呂、1時に寝て7時に起きます。
-
退会ユーザー
あ!タイムスケジュールでしたね🙇♀️
7:00 起床・朝ごはん、お弁当作りながら洗い物
7:30 子供達起床・朝ごはん、終わり次第そのまま洗い物
8:30 保育園登園
9:00 帰宅・洗濯・掃除・残りの洗い物
9:30 仕事の支度
10:00 外出
10:30 出勤
16:00 退勤
16:15 帰宅・洗濯取り込み、畳み、しまう・夕飯の支度
17:00 保育園お迎え
17:20 帰宅・そのまま子供3人お風呂
18:00 子供達夕飯・私も食べながら1歳に食べさせてます。
子供達がのろのろ食べてる間に翌日の保育園の準備。
20:00 夫帰宅・夕飯・お弁当の下ごしらえ。
夫の食べたのものは夫が洗ってくれるのでこれで終わりです!
洗い物は出次第すぐ洗います。
洗濯物は量がめちゃくちゃ多いのですが最近畳むスピードが上がってきました笑- 7月3日
-
saaye
細かく教えてくださってありがとうございます‼️
短時間の間に複数の事されていて尊敬します😄
洗い物はためる傾向にありますが出次第するの良いかもしれないと思いました🧐✨- 7月3日
-
退会ユーザー
私もためてしまうんですよー!
なのでもうフライパン一つでもシンクに何か入ったらすぐ洗うようにしてます!- 7月3日
-
saaye
溜めてしまうからあとで時間かかるのかもですよね💦
私も見習ってすぐ洗うようにしたいと思います😊- 7月5日

退会ユーザー
夕飯結構遅く食べられるのですね😲
私は大体ですがこの時期は18時にみんなでご飯(息子離乳食)、19時半に沐浴、お風呂、(家事は全てお風呂までに全て終わらせます)で、大体22時には皆寝ていました。
夜中も頻回授乳だったので2、3時間おきに起きていたのでこれでもキツかったですよ💦
今のタイムスケジュールでお疲れでないですか??
-
saaye
夕飯は20時までに終わらせたいのですが子供が寝てから髪乾かしてご飯準備して食べるとなると遅くなってしまいます💦
2〜3時間おきの授乳大変でしたね💨
今のスケジュールだといっぱいいっぱいで眠いのもありますし見直したいと思っています🧐- 7月3日
-
退会ユーザー
お仕事とかされてますか?🙂私は専業なんですが大体夕方までには夕ごはんの仕込みを終わらせといて、出来ればそれと並行して離乳食も作っておきました😉掃除や家のことするなら午前中、それ以降はしない、明日に持ち越し!と決めていました。
ご飯はお子さんと一緒に食べるのはやっぱり難しいですかね?😅💦- 7月3日

すみっコでくらしたい
夕飯は旦那の帰りに合わせてなのでまちまちですが
20時~22時で食べることが多いです。
寝るのは23時~日付が変わる頃。
朝は体が慣れているのか4時5時の間に目を覚まして
娘が寝ていれば基礎体温をはかって二度寝
起きてたらベビーカメラとにらめっこしながら寝るまで待ちます。
起きてた場合はそのまま起きてます。
寝たら二度寝です。
洗い物は水につけておいておいて翌朝(フライパンやまな板などの調理器具はご飯の前に洗ってるので食器のみ。気が向いたらその日に洗う。)
お風呂掃除はお湯をためる前(そもそも週一しか湯船つからない)
離乳食のフリージングは週に一回の買い物が終わったあとに日中にまとめてしてるので
夜はほとんどすることがありません。
結局子供関係なく朝早く目が覚めているので
お昼寝はガッツリしてます。
子供のお昼寝でめっちゃ寝て夜に備えてます。
-
saaye
子供がお昼寝してる間に掃除やご飯にしてますが本当は一緒に寝たいです😣
掃除やご飯はお子さんが起きている時に済ませますか?
私もできれば週一の日中にフリージングしたいですが何種類か作ると結構時間かかりませんか?その間お子さんどうされてますか?- 7月3日
-
すみっコでくらしたい
掃除は適当ですね!
ちょっと気になったところを掃除かけて
ちょっとフローリングにワイパーしたら終わりです。
離乳食後に朝ごはんの片付けする時に前日の夜の分もしてます。
ご飯は
朝は離乳食の合間で食べられそうなら一緒に食べてますが
朝のお昼寝から起きて10時半くらいに食べることもあります。
離乳食は旦那が週に一回は休みがあるのでその間に見てもらうことが多いですが
うちの子は19時以降はもう朝まで寝てるので
晩御飯を作るまでの時間で作ったりしてます。
晩ご飯は大体旦那が帰ってきてから作るので時間があります。
作る時はコンロとレンジを両方使います。
レンジの方が固いものは短時間で火が通るので楽です。
とろみをつけたりする時はレンジだと何回も短時間かけて混ぜてをしないといけないので
とろみ付けと短時間で火が通るものはコンロでしてます。
あと、野菜や魚を単品で冷凍していることが多くて
食べさせる前に必要な分をレンチン解凍、もしくはミルクパンなどの小さい鍋で温めて
その日によって食材の組み合わせを変えて食べさせたりしてます。
作りきってしまうとそれしか食べられなくて変更が効かなくて飽きそうなので
完成前で冷凍してます。
そうしたらミルクスープにしたり出汁餡掛けにしたり、後入れでお粥に混ぜたりと
食材の種類を変えて応用できるので私は楽ですね。- 7月3日
-
saaye
詳しく教えて頂きましてありがとうございます😄
これから3回食になりますし私も息子と一緒にご飯食べれるように工夫してみようと思います✨- 7月5日
saaye
やっぱり昼寝するしかないですよね💦
最近起きている時間長いですが😅
ママリ
急に長くなりますよね💦
うちの娘も本当に短くなりました!
でも、午前中に支援センター等で動き回った日は昼寝が長いです!
お互い少しでも長く休める日が早く来ると良いですね😭❤
saaye
やっぱり沢山動いたらぐっすり寝るんですね😄
ママリさんもご無理されないようにしてお互い育児楽しみましょうね✨