※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma-mama
ココロ・悩み

2歳5ヶ月と9ヶ月の息子を育てる育休中の母親が、子供の悩みや家事のストレスで心が疲れています。周りの期待や孤独も重荷。

もう全部嫌になっちゃいました。
愚痴です。

2歳5ヶ月と9ヶ月の息子達を育てています。現在育休中です。
2歳の子はイヤイヤと赤ちゃん返り、9ヶ月の子は後追い地獄と離乳食に追われる日々。
上の子は保育園連れていくと先生からもっと早く連れてこいと遠回しに言われるし、子供には保育園行きたくない、帰ろーって言われるし。こっちだって色々あるねんと言いたい。
新しい先生になってから先生になんか言われないかビクビクする日々。
家は家で荒れ果て、片付けようにも下の子が追ってくるから集中して家事、片付けも出来ず。
常に何かに追われ、あー昨日もこれできなかった、しょーもないことでいっぱい怒っちゃった、また一日が始まる…とげんなりして迎える朝。
朝活ー♪とか思ってても下の子が起きてくる。予定通りなんて言葉は皆無。最近は朝も起きれない。
もともと料理は苦手でご飯も離乳食も苦痛。
怒ってばっかり、子供の泣き声にうんざりしてしまう自分に嫌気がさす。
気軽に会える友達もいないし、義実家に行くのも気を使う…

はぁ…ほんと自分が嫌い。
世の中のお母さんはほんとすごい。

コメント

はな

お兄ちゃんもまだまだ甘えたいし、それに加えて赤ちゃんのお世話、大変ですよね💦

何かの文で読んだことありますが、
片付けや掃除、炊事、洗濯できなくても
この子のためにオムツを変えた。
この子に美味しいおっぱいをあげた。
この子が泣いたら抱っこした。
その子のために、その子の笑顔のために
1日過ごせれば今日は上出来だ!
みたいな文があるんです。

本当その通りだなと思いました!

やりたいことはできないが、
子供のために1日を必死に生きたお母さんは
それだけで偉大なんですよ!

保育園の先生は無視でいいです⑅︎◡̈︎*
こちらの都合もあるので、保育園の都合に合わせるのが無理な日もあります。

離乳食もベビーフードたくさん使っていいんです!
いろんな品目が食べられますし、
これからご飯を作るにあたって参考にもなります。

怒らない育児なんて存在しないとわたしは思っています😂

みんな同じだと思いますよ(n´v`n)

  • ma-mama

    ma-mama

    ありがとうございます😭
    最近は子供に怒りすぎて子供もすぐに「ごめん」というようになってしまったりこちらの顔色を伺うようなそぶりをしたりするようになってしまい…
    子供が親の思うようにならないのは当然、後追いしてくれるのも今だけ、ママがいいーと泣かれるのもあと少し…と思うとその姿も愛おしく思えるようになりました😀はぁまたか…とも思いますけど 笑

    みんな同じ…この言葉に救われます😭
    この子達の笑顔の為に、頑張ります😊

    お返事が遅くなりすみません🙇‍♀️

    • 7月8日
ゆるみん🦙

うちと年齢差が近いですね😚
うんうん、わっかります~🖐️
そう!うちもそうでした!
言っちゃいけないんだろうけど、その頃はほんっとに心底うんざりでした😂

子ども相手に「いい加減にしろ~っ💢」って何回怒鳴ったか···。泣きながら仕事中の夫に「早く帰ってきて~😭」って何回電話したか···。

うちも当時の先生がちょっと不思議な人で、「お母さん、○○ちゃんのおうちの様子とかいろいろ教えてくださいね~」って言われたから話してたら、めちゃくちゃめんどくさそうな態度とられたり、敬老の日とか父の日のために作った作品は必ずその日が過ぎてから「渡すの忘れてました~」って渡されるし、ストレス倍増って感じでした😆💢

でも、大丈夫ですよ‼️
少しずつ落ち着いてきますよ‼️うちの子らは、お皿投げて遊ばなくなったし、ゴマとか米とか床に撒かなくなったし、水溜まりの水は飲まなくなりました😂笑←本当ひどかった💧

さつき

まさにうちも同じような感じです..
上の子は気を引かせようとしてかわざとお茶溢すし..常に仕事を増やすばかり..
下の子は睡眠退行で寝なくなって日中もぐずぐず..
泣き声も本当に嫌になりますよね..
可愛いんだけど振り回されてばかりで大変ですよね( ; ; )

全部嫌になって旦那に丸投げ中です!