![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の練習で焦っている10ヶ月の赤ちゃん。保育園で進みが遅いと指摘され、具体的な練習方法を求めています。保育園では食材が大きく、吐き出すことも。自宅では食べるが、先生から具体的なアドバイスがないため困惑しています。
離乳食の練習で焦ってしまってます。
保育園で離乳食の進みが遅いと言われました。
具体的な練習法があれば教えてください😂
生後10ヶ月です。
9ヶ月のときから三回食で、毎回残さず食べます。
保育園では現在中期食なんですが、食材が2センチ角くらいの固形で出ていてそれを吐き出すことがあるみたいなんです。
一月前くらいからこのままでは後期食に進めませんと何度も言われ、練習してくださいと注意されます。
でもおうちで同じような食材を出すと、もぐもぐと口を動かして食べてます。
吐き出すこともたまーにはあるけど、ほとんどないです。
スティックトーストやスティック野菜も手掴み食べしてます。
練習、練習と毎回言われますが、もうどこをどう練習すればいいのかわかりません😂
先生におうちでは食べるんですが、、、と言うと、「えー、ほんと」とだけ言われ、具体的な練習方法などは教えてもらっていません。
9ヶ月のときに軟飯に慣れてほしいと言われ、1ヶ月前から軟飯を食べさせていますが、離乳食の本を見たらまだ4〜5分粥でいいと書いてるし、保育園の離乳食って進みが早いのかなー?と思ったりします。
焦らず進めていければいいかなと思っていたんですが、先生に言われると焦ってしまって💦
さらに、同じ月齢の子が後期食に上がってたりすると余計焦ってしまいます。
ちなみに後期食のサンプル見せてもらいましたが、もう大人みたいな食事に見えました😅
10ヶ月ってあんな食事食べれなきゃいけないんだ!ってびっくりしました。
具体的な練習法があれば教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なんかその先生嫌ですね……
お家でのメニューを伝えて、こうしてるので他に出来ることありますか??って聞いてみたらどうでしょう??
保育園の離乳食を食べないわけじゃないんですよね??
あまり食べないのであれば、お家でも保育園で出る食材を使って似たように作ってみるとかですかね😅
りんごさんが頑張ってることをもっと汲み取ってほしいですよね💦💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしもその先生の対応が嫌だなと思いました💦
家では食べるけど、保育園で食べないなんて子どもなんだからよくあることだと思います!
うちの下の子も上手く行けば来月から保育園ですが、ジッと椅子に座ってくれもしないし、手掴みさせたらポイポイ床に落として実際にはほとんど食べません😂
お仕事で忙しい中、きちんと練習して前に進もうとされてるりんごさんすごいと思います!それなのに練習練習って…なんならうちは基本すら出来てません😂
複数担任がいるなら、その先生以外の先生に相談するか、給食の先生に直接話し聞くのはどうでしょう?
上の子の保育園では、給食の先生とも話す時間を作ってくれたり、給食だよりとかで人気メニューのレシピを紹介してくれたりとすごく参考になることばかりです!
-
はじめてのママリ🔰
手掴み、ポイポイ投げ捨てますよね😂
同じようで安心しました✨
他の先生に聞いてみます!
その先生いないタイミング見つけるの難しくって💦笑
ありがとうございました。- 7月3日
![り。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り。
保育士です。
2センチ角って結構大きいですね💦
園では大好きなママも居ないし食べないのはしょうがないことだと思います💡
その先生の圧が強くて
もしかしたらお子さんも嫌なのかもしれないですね😣
9ヶ月で軟飯も、早いですね💦
離乳食は本当に個人差があります!なのでその子にあった食事を提供するのが当たり前だと思うのですが…
0歳児だと複数担任ですかね?
他の先生にやんわり相談してみるかそれでも改善されなかったら園長に直接言ってみるのもいいと思いますよっ☺️💡
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんの意見ありがたいです✨
大きいですよね💦
7ヶ月からその大きさなので最初はほんとにびっくりしました💦
娘は先生方にも懐いてて、日中楽しく過ごしてるみたいなんですが、離乳食のときだけ嫌になるってこともあり得るんでしょうか?
他の先生にも相談してみたいと思います🙇♀️- 7月3日
![natyoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
natyoko
2センチは大きいですね!
ちょっとびっくり。
うちの子は多分進み早くて、軟飯?より固めたべたりもします。
柔らかいと逆に食べないので…
保育園で食べないのも仕方ない気がしますけどね^ ^
ママがいないから、緊張してたべないだけかもかもしれませんね。
皆さまのおっしゃる通り、他の先生に聞いてみたらいい気がします
-
はじめてのママリ🔰
大きいですよね💦
初めて見たときはびっくりしました。
後期食はもっと大きく普通の食事みたいなので、更にびっくりです😲
ありがとうございます!
他の先生に聞いてみます!- 7月3日
はじめてのママリ🔰
具体案をありがとうございます!
保育園の離乳食食べてます!連絡ノートにも食べることが大好きでおかわりしてるって書かれてました。
吐き出すのにおかわりしてるってほんとによくわかんないです😅