
コメント

なな
先日高熱が出た際に同じことが心配で、小児科の先生に聞いてみたところ、先生曰く「熱性痙攣は、ギャーと泣いてから痙攣が始まる場合も多いし、隣に寝ていればだいたいの親御さんは気付くよ。心配だからといって、夜通し起きてなくても大丈夫!」とのことでした☺️
ただ、一階と二階に分かれている時は確かに気付かないことも考えられますよね💦

退会ユーザー
両親が痙攣したことがあれば熱性痙攣起こすことありますが、両親が痙攣したことがなければ熱性痙攣しないと小児科の先生が言っていましたよ☺︎
-
ママム
ありがとうございます!
なんとか熱が下がって安心しました🥰わたしも夫も熱性痙攣起こしたことはありません!^^- 7月4日
-
退会ユーザー
お熱下がってよかったです♩
ご両親が熱性痙攣持ちでなければお子さまもきっと大丈夫ですよ☺︎- 7月4日

ふぁー
今日娘がいる熱性痙攣になりました。
41度でも元気で動き回り、絵本を読んでいたら静かに後ろに倒れて。。。
なので泣かずに痙攣する場合もあるかもと考えてた方がいいかもしれません。
私は昼まで目の前にいたので気づけたのですが、熱がある時は夜などは隣でくっつくようにして寝ようと思いました。
-
ママム
わ〜🥺🥺🥺
そんな場合もあるんですね😭
びっくりしちゃいますよね‥
今回はなんとか熱は下がりましたが、次お熱出した時はくたさんのアドバイスしっかり思い出します!!- 7月4日
ママム
わ〜😭💓
ドンピシャなアドバイスありがとうございます😭💗
少し安心しました!!
一階にいても娘が泣いたらいつも聞こえるので無音で家事します!!!!🥺💓
なな
気づけなかったら…と、心配になりますよね😭
お役に立ててよかったです!
早くお熱下がるといいですね🌼ぽいふるさんも、お身体に気をつけて看病ファイトですっ🚩❤︎
ママム
何度も出してるお熱でもやっぱり毎回とても心配になります🥺毎回、熱性痙攣の対処法を調べてる気がします‥笑
ありがとうございます😭💓
がんばります!