![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
身内からのストレスで赤ちゃんに影響が心配。1人で子育てできるか不安。アドバイスをお願いします。
限界です。身内がみんな変わっています。貯金通帳を盗まれ全額使われたり、信頼して貸したお金は返ってこない。上げればキリがない程長年に渡り本当にいろんなことをされてきました。旦那や友達といる時は楽しく、本来の私でいれるのですが身内と関わってる時だけ自分が自分じゃなくなるような時がありやり場のない感情が爆発してたまに過呼吸になります。なるべく距離を置いていたのですが妊娠を期にまた関わってくるようになりました。赤ちゃんの誕生はとても楽しみにしているようです。でもまた関わってくるようになってから毎日イライラたまに過呼吸になり赤ちゃんに影響があるのではと思って焦って悲しくてこんな身内のもとに生まれさえしなければと悔しくてイライラして毎日辛いです。でも初めての子育てで、頼るひとも必要なのじゃないかと縁を切れずにいます。旦那側もご両親は亡くなっているので頼れる人はいません。旦那も優しい人で子育て協力してくれると思いますが基本的には仕事です。病気で目が離せず1日3回投薬が必要な愛犬もいます。親族と縁を切り、たった1人で子育てはできるものでしょうか。私がやらずに誰がやる、と覚悟が決まる瞬間もあれば、見通しがたたない子育てへの不安で押しつぶされそうになり縁を切る覚悟が決まらない自分もいます。
こんな身内がいると友達にも相談できず毎日辛いです、ストレスで赤ちゃんが心配です。でも覚悟が足りない自分が1番悪いです。お叱りでもいいので誰かアドバイスお願いいたします…😢
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![ありんこ🐜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありんこ🐜
地域の支援もあるし
育児相談を受け付けてるとこもあるし
ファミリーサポートなどといったものも
いろいろあるので
一人でなんて思わず
今はストレスがかからない手段を
とってください。
言い方悪いですがそんな人たちを
頼らなくてもやっていけますよ!
![yuri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuri
過呼吸になる、信頼できない身内なら、頼らなくて大丈夫。
大変だとは思うけど、助産師さんだったり、地域の保育士さんだったり、一時保育やファミリーサポートさんだったり、、、いろいろと手伝ってくれる人や相談に乗ってくれる人は探せばいるはず。
-
はじめてのママリ🔰
初めて聞く制度ばかりです!教えてくださりありがとうございます✨前向きになれました。頼らなくても大丈夫というお言葉勇気づけられました!- 7月2日
![ばび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばび
そんなことする身内は頼ることないかなと思いますよ😅
子供にも悪影響かと💦
私は母が亡くなっていないのでうちにも頼れませんし、義両親は車で2時間ほどのところに住んでてまだ仕事してるので頼れません😓
なので、基本旦那さんに頑張ってもらいました❗
もちろん、他にも市のサポートも全て登録してます。
検診の時とかに相談したら色々サポートとか教えてもらえると思いますよ‼️
頼れるところがあった方がそれはいいとは思いますが無いならないで大変ですが何とかなりますよ😄
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、子供に悪影響ですね💦似たような環境で子育てされている方からのご回答でとても勇気づけられました!市のサポート、調べてみようと思います!ありがとうございました✨- 7月2日
はじめてのママリ🔰
1人孤独と思っていましたが色んな支援があるのですね!いただいたアドバイス通りストレスのかからない選択をしようと思います。ありがとうございました✨