
子供がやりたいことできなくて泣いてる時、どう対処するか悩んでいます。他のことに目を向けさせる方法を知りたいです。
子供がやりたいことできなくて泣いてる時って皆さんどう対処してますか?
そのやりたいことが、こっちはやってほしくないことだったりするときです(携帯手の届くとこに置きっぱにしてしまって、動画見せて!とか要求してきたりとか)
本来なら「これがしたかったんだね、でも○○だからこればだめなんだよ」って子供の目線に立って伝えるのが正解なんでしょうが、家事をやってる時はそうしてる暇もなく「ごめんね〜でもだめだよー」と泣き止むのも待たずに家事しちゃいます😅
というか、そうした方が勝手に泣き止んで本人諦めて他のことに目を向けるのでいいや…となってしまってて💧
こういう風にしちゃうとママは自分の要求に応えてくれないにも関わらず、適当にあしらわれた!みたいになると育児本だったか、なんかのコラムで読んだんですが、世のママさんは子供とちゃんと向き合って教えてるんでしょうか😭
- もったん(6歳)

ささまる
危険な行動や、約束しているものを破る時は家事の手を止めて説明してますかね🤔
それ以外はある程度は様子見して、それでも愚図るようなら説明してます🙌
理想はこうしたほうがいいと分かっていても、毎日の家事の合間だったりするとそう簡単にいかないものですよね😧💦
毎日、毎回流してる訳でないならある程度はしょうがないかな?と思ってます🤔

はじめてのママリ
育児書通りにはいきません😱
うちも「今はできないよー」「あーそれ触っちゃだめなやつー!」とか言うだけの時も多々ありましたよ。
毎回毎回子どもに寄り添って「うんうんしたかったよね、やりたいよね、でも今はできないんだよ」なんてわたしは無理です(笑)
大丈夫!子どもも「時と場合があるんだな」と子どもなりに分かりだしますよ!

はるわた
うちも次男はそのタイプなので同じ感じの対応してます😅
諦めて泣き止むならその方がお互い良いのかなーなんて思ってます。
ただ何でもダメダメ言わずに大丈夫なものは出来るだけやらせてあげるようにしてます。
全ての要求を無視してるのではなければ大丈夫だと思いますが💦
コメント