
幼稚園のお別れ場所について相談です。自家送迎の方は正門か教室前、車送迎の方は車内でお別れ。教室前まで送るのに悩んでいます。
幼稚園へ自家送迎されてる方は、子供とどこでお別れしてますか??
うちの園は、自転車・徒歩の場合は正門まで。
(まだ1人で教室まで行けない場合は教室前までOK)
車送迎の場合は、先生が子供を降ろしてくださるので、車内でバイバイ。
となっています。
年少も始まって1ヶ月経ち、最初は教室前まで送られていたママさんもだんだん減ってきました😅
うちの子は『ママと離れるの寂しい』とグズグズするので、未だに教室前まで送っています💦
そろそろ、正門辺りでパッとお別れしたいのですが…😂
自家送迎の皆さんはどこでお子さんとお別れされてますか~??😊
- ぽめぽめ(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
うちの園は教室の前までです☺️
担任の先生に引き渡してバイバイです☺️

とっとしゃん
うちも教室前で先生に預ける感じです。
寂しくて泣いちゃう子は年少さんではまだいて当たり前だと思います。年中になってもぐずる子もいます←うちの娘です(笑)
あまり回りの子と比べずお子さんの心に寄り添ってあげたらいかがでしょうか😊
-
ぽめぽめ
アドバイスありがとうございます!!✨
周りのママさんが皆さん正門辺りでお別れされるようになり、教室前まで来てるのウチだけになった!?と焦ってしまって💦
今の娘の状況だととても正門辺りでお別れはとても出来そうにないので、娘の状態見つつ徐々に正門バイバイ出来るようにしていこうと思います😊- 7月2日

3-613&7-113
門のところ、で先生にお願いしてます。コロナの影響なのか、そういう流れなのか定かではないですが…。
-
ぽめぽめ
コロナの影響で園のルールもだいぶ変わってますよね💦
うちも今年から入園したので、昨年まではどうだったんだろう…というような事が多発しています😅
門の所の先生にお願い出来るのいいですね!!
うちの所は門にはご挨拶&見守りの先生立ってますが、子供連れて行ってくれる役割じゃなくて😣- 7月2日
-
3-613&7-113
門のところで、手指アルコール塗布してる先生と「こっちだよ」て子供誘導する先生と2人です。本音は、もう少し様子見たいのですが…💦
- 7月2日
-
ぽめぽめ
サーって連れて行かれちゃうんですね~😅
門から先は先生にお任せ!!感が羨ましくもあり、確かにもう少し子供の様子を見てから帰りたい気持ちもよく分かります…😭- 7月2日
-
3-613&7-113
園内の様子は、ブログか先生と話せたらその時にしか分からないです😅
- 7月2日

ママリ
うちは門のところでバイバイです😊下駄箱で靴を履き替えたのを見届けて、いってらっしゃいしてます!
-
ぽめぽめ
門の所でバイバイされてるんですね!!
門の所に下駄箱あるのでしょうか?😊
靴履き替える姿は見届けてやりたいですよね✨
うちは教室前に下駄箱あるので、靴履き替える姿見届けようと思うと結局教室前まで行かないといけなくて😅
行きたくないグズグズでなかなか履き替えてくれないので、見守り時間がかなり長くなって困ってます😂- 7月2日
-
ママリ
すいません、門というか正面玄関までですね!玄関に下駄箱があって、年少さんは先生が一人立っててくれています😊荷物を両肩にクロス掛けしていて履き替えるのが大変そうなので、そこだけは見守ったり必要なら声掛けや補助してます!
履き替えたら、バイバイタッチして帰ります!
教室前までついていくと、門でバイバイよりも切り替えの時間がなくて、寂しい気持ちになっちゃうかもしれないですね😭💦- 7月2日
ぽめぽめ
教室の前までなんですね!!😊
担任の先生は教室前に常にいらっしゃいますか??
うちはクラス人数が多いからか、教室内でお忙しそうにされている事が多く、教室前に出てこられない日も多々あるので、子供が教室入る時も1人ポツンとなってしまって…😅
はじめてのママリ
基本的に先生は生徒がきたらでて来ますよ☺️
中にはお手伝いの先生がいるので、必ず先生と引き渡しですね☺️
ぽめぽめ
必ず先生と引き渡しというのが、安心感があって良いですね😊✨
うちは担任も副担任も教室内で先に到着したお子さんのお世話でバタバタされてて😅
結構みんな1人で靴履き替えて教室入ってやっと『あ!!○○ちゃん、おはよう!!』って感じなので、余計に私も気になってギリギリまで滞在しちゃいます😭