![ハレハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抱っこで泣き止まないのはなぜか、父母の抱っこで落ち着く理由について不安。里帰り終了後の対応に不安を感じています。
なんでーーー
わたしの抱っこだと泣き止まないでグズグズし続けるのに、わたしの父親や母親の抱っこだとすぐに落ち着く。そしてしばらくすると寝る。
なんでーーー泣
わたしの兄がよく泣く子で赤ちゃんの時はずっと抱っこしてたみたいだから、やっぱり両親とも抱っこし慣れてるのかな。
父親に抱っこの仕方教えてもらって実践してるけど、やっぱり何か違うみたい。
仕方ないことだけど、やっぱりショックだし、自信無くす。もうすぐ里帰り終了だし今後が不安になる、、、。
- ハレハル(2歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
木の実さんのイライラや不安な気持ちが伝わってるのではないでしょうか?
別に泣き止ませる必要もないので、心穏やかに「泣いてるー可愛いー」って顔見ながら抱っこしてあげてみたらどうですかね?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママは母乳の匂いがしてミルクの時間だ!となっちゃうみたいです💦
今は悲しいけどそのうちママママ〜って来るので今のうちに一人の時間満喫してください♡
-
ハレハル
なるほど。母乳の匂いがしてる可能性もあるのですね。
開き直って1人時間満喫してやる!って発想いいですね!
あと少しだし、そうしようかな。- 7月1日
![@@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@@
ままに構ってもらいたいから泣くんじゃないですかね☺️うちの子も父の抱っこで泣き止みました💦手が大きいから包容力があるのかもですね😅
意思疎通ができるようになったらまま抱っこまま抱っこって仕草するようになりますよ💦
-
ハレハル
同じ経験されてる方がいてホッとしました〜
両親と私の腕だと、安定感が違うのかな。
まま抱っこ大変そうだけど可愛いですね。
いつかはそうなると信じて娘に尽くします!- 7月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
母親なのに…ショックですよね😢私もそうでした💦
だけど娘は今や私の抱っこじゃないと泣くようになりました😂両親も夫もダメです💦
大丈夫です✨
母親に勝るものはありません💪…今のうちに他の人に抱っこをさせてあげるつもりでいてください😊
-
ハレハル
母親に勝るものなし
今のうちに他の人に抱っこさせてあげる
とても心に響きました!
ありがとうございます😭- 7月1日
![プリンくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリンくん
他人の方が冷静に対応できるからみたいですよ!
パパママだと、泣き止ませなきゃ!って焦りとか不安とかが出て、それが体温となって赤ちゃんにも伝わるみたいです!
-
ハレハル
我が子と孫の違いですね〜
なかなか難しいかもですが、もっと気持ちに余裕を持てるようにしたいです!- 7月1日
-
プリンくん
全く同じ経験があるのでとても気持ちわかります!
まさにそうです!我が子と孫の違いです!
今のうちにたくさん抱っこしてもらって少しでも楽しましょ!そのうち嫌でもママじゃないとヤダーってなりますよ😂(笑)- 7月1日
![ぷぅ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぅ。
2ヵ月くらいまでは私も同じ状況でした。それはそれでストレスを感じてました!
でも、それ以降は私じゃなければ泣き止まなくなりました!私が抱っこすればすぐ泣き止む。私が立つと足に絡みついて行かないでと訴えているよう!後追いはそれはそれで大変です😂
-
ハレハル
なるほど。悩ましいですね笑
でも今の私と同じ経験をされていた方がいて安心しました。
今は後追い前のツンツン期だと思っておきます!- 7月1日
ハレハル
泣き声がストレスには感じないので、気持ちに余裕を持つようには意識してるんですけどね、、
でもまだ泣き止んでほしいという思いとか、自信のなさが伝わってしまっているのかもしれませんね。
赤ちゃんとのコミュニケーションのつもりで楽しんでみます!
退会ユーザー
私は1人目の時も「泣いてる〜可愛い〜」ってタイプだったのですが、2人目になりもっと余裕ができて、そしたら次男は私が抱っこしたら秒で泣き止む子になりました🤣
ただのママっこかもですが笑
ハレハル
そうなんですね!
ママの思いが伝わってるのかもですね!
泣き声も全力で愛してみます笑