
同じ月齢の子が育てやすいと感じてしまい辛い。自分の子は抱っこが必要で、ミルクも拒否。他の子は1人遊びやねんねが上手で、夜もよく寝ると聞くとつらい。大変な育児話を聞かせて欲しい。
出産ラッシュで周りに同じ月齢の子がたくさんいるのですが、育てやすい子ばかりみたいで…😔
我が子は起きてるときは立ったまま抱っこ。
それ以外は泣きます。
ベビーカーもバウンサーもダメ。
おしゃぶり拒否、おもちゃ興味なし。
座って抱っこさえもダメ。
ミルク拒否、夜中は1時間置きに起きる。
足も腰も痛いし疲れました😭😭
1人遊びしてくれる、セルフねんねできる、夜中はぶっ通しで寝てくれる…そんな子ばかりの話を聞いてたら辛くなってきました…。
経験談でも愚痴でもいいので、みなさんの大変だった育児話を聞かせてください。今のことでもいいです。
大変なのは私だけではないと言い聞かせて頑張りたいので、よろしくお願いします😭
- △△△(5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子がベビーカー拒否抱っこ紐拒否おもちゃ興味なし
少食なのでミルクにも興味なし
4ヶ月の時期は1時間置きに起きてそれが1歳半くらいまで続きました😭
もう夜泣きも酷いので全く寝れた気もしなかったです😭

マカロン
3人年子です。
実家は祖父しかおらず、里帰りなんてもちろんありませんでした。
2人目妊娠中祖父が倒れ、平日はほぼ毎日自転車片道30分で実家に行き、ご飯を作り、帰って自分の家のご飯を作ってました。
3人目出産2日前から、長女が胃腸炎で吐きまくり、入院中は次女がヘルパンギーナ、退院当日から幼稚園のお迎え再開しました。
下の子が妊娠8ヶ月の時、上の子の怪我で毎回救急車に乗ってます。
完母で出産以外、離れたことありません。
どうでしょう😂
よく友達や周りに、大変だね〜って笑われる部分、抜粋してみました!笑
-
△△△
私も里帰りできなかったので、それだけで既に大変なの分かります💦
子どものお世話だけで大変なのに祖父のお世話まで…😱
病院や怪我ばかりで体が休まらないパターンもあるのですね🥺
3人年子は凄すぎます👏- 7月1日

退会ユーザー
うちはNICU卒業生でいろいろあるので、たぶん普通に産まれた子というだけで育児は楽なのかな?とは想像します💦
抱っこで立ってゆらゆらポンポンじゃなきゃダメは普通と同じと思いますが、
吸う力が弱く生まれてからミルクと搾乳を特別な乳首でしかあげられず、胃食道逆流かあるので特別な高いミルク以外無理。
抱っこ紐やベビーカーは体重の規格も満たさず大きすぎて9ヶ月まで使えず。
首すわり6ヶ月腰すわり10ヶ月なので常にだっこ。
腹筋ができる前に産まれたので自力排便できずに毎日浣腸。オムツのサイズもないので高級4Sオムツ使用。新生児用デビューは10ヶ月。
あとは毎月大学病院通院で注射と毎週訪問看護とリハビリ、今は療育も。発達遅れているのに加え最近障害も見つかり、今後小児慢性の医療費助成手続きもしなきゃとかですかね。
もはや普通の育児が何なのか分からなくなってますが😅
-
△△△
大変さが全く違いますね😵
色々考えて頭も体力も使うしお金もかかるし、想像しただけで私なら発狂しそうです(°_°)
育児って本当その子によって変わりますよね😔
もっと自分自身強くなりたいです😭- 7月1日
-
退会ユーザー
うちは完全に慣れちゃいましたが、どの子も違った大変さがあるので、その大変さにまだ生後4ヶ月なら慣れなくて当たり前です!
今後克服方法を発見できるといいですね💕💕- 7月1日
△△△
1歳半まで続いたんですか😨!?
よく乗り越えましたね😭😭私もそうだったらどうしよう…(°_°)