
新生児の睡眠について相談です。朝は明るく、夜は暗い部屋で寝かせています。背中スイッチがなくなり、暗い部屋で一人で眠るようになりました。指しゃぶりや天井を見ることも。不安になっています。昼間は泣き、眠れないことも。
新生児のときから必ず朝は明るくし
夜は暗くして寝る時間だよと教えていました
ネントレというネントレはしていません。
生後一ヶ月半頃から背中スイッチが突然なくなり
暗い寝室へ連れていくとひとりで寝てくれます
添い寝やトントンもありません。
まだ眠くないなってときは
指しゃぶりをしたり静かに天井を見ています(汗)
あまりにも静かなのでこのままのやり方で
良いのか急に不安になってしまいました(汗)
我慢させすぎた…?かなと
昼間は沢山泣きますし、眠れなくてグズグスします
- おと(4歳10ヶ月)
コメント

はちママ
全然良いと思います🥺
いい子ちゃんで羨ましいです🥺✨

babyboy💘
うちの子も一緒です(⌒▽⌒)1ヶ月ちょっとしてから昼寝も夜もトントンせずに1人で寝ます😆
-
おと
お返事ありがとうございます
同じで安心しました☺️- 6月30日
-
p
横から失礼いたします。1ヶ月ちょっとでセルフねんねができるようになったとのこと、本当に羨ましいです…。
私の息子は今1ヶ月半で
夜の眠りが細切れでとても悩んでいます。
どんなことをしたら、そのようになりましたか…?
是非ともお知恵をお貸しいただけたらと思います。
本当に困っていて夜しっかり寝させてあげたいです。
どうぞよろしくお願い致します。- 7月28日
-
babyboy💘
特にどんな事をしたというのはありませんが退院した頃から毎日同じルーティンで生活していました。(寝るときに夜に部屋を暗くする時間やお風呂の時間などです)
夜に母乳+50〜60mlミルク飲むようになったら夜10時〜朝7時までは眠るようになりました!
今は完ミですが朝9時近くまで寝ることもあります。- 7月28日
-
p
早速のメッセージありがとうございます。
夜10-7時まで寝ちゃうって本当に素晴らしいですね!
赤ちゃんも安心して眠れているんですね。
わたしも寝る前ルーティンは退院直後からしているのですが
20:00お風呂20:30ラスト授乳21:00には入眠
でも昼間と同じように3時間ごとにオッパイを欲しがって起きます。
最近はそれに加え、オッパイでなくても起きてしまうようになったことです。
抱っこすると泣き止みます…。
早くしっかり寝れる子になって欲しいです。
貴重なご意見ありがとうございます。- 7月29日
-
babyboy💘
夜のラストの授乳のときにミルク40〜50mlでもあげてみるのはどうでしょうか??
- 7月29日
-
babyboy💘
母乳+40〜50mlです!
- 7月29日

まぁ
いいと思います😃
うちも子ども2人とも布団に転がして『おやすみ〜』と言いながら部屋を出ても泣かずに勝手に寝てますし寂しいとかなくそれが普通だと思ってるようです😃
-
おと
お返事ありがとうございます
寂しいとは思っていないんですね😳
それを聞いて安心しました
ありがとうございます💛- 6月30日
-
p
横から失礼いたします。お子さんお二人とも勝手に寝ていらっしゃるとのこと、本当に羨ましいです…。
私の息子は今1ヶ月半で
夜の眠りが細切れでとても悩んでいます。
どんなことをしたら、そのようになりましたか…?
是非ともお知恵をお貸しいただけたらと思います。
本当に困っていて夜しっかり寝させてあげたいです。
どうぞよろしくお願い致します。- 7月28日
-
まぁ
まだ1ヶ月との事でしたら夜は細切れでも日中も眠ると思うのでトータルの睡眠時間がしっかり取れていたら大丈夫じゃないかなと思います😃
ただお母さんは大変ですが💦
うちの子たちは3〜4ヶ月くらいでまとめて6時間くらい寝るようになりました。
みなさん言われているように決まった時間に寝せたり授乳したり起こしたりしているとリズムが整ってくると思います😃
ちなみに添い乳は2人ともほぼした事ないですが、おしゃぶりは与えてました💡- 7月29日
-
p
早速のメッセージ、また貴重な経験談ありがとうございます。
3人目の赤ちゃん、おめでとうございます!
私も3人欲しいなぁなんて思っているので羨ましいです!
今も寝る前ルーティンはあるのですが…なかなか夜寝がまとまらないです…。
昼間も抱っこでないと寝続けられないですし。
頑張ります!!!
ありがとうございます。- 7月29日

ゆひ
うちも全く同じです!
一応私も隣で寝てますが、目がとろんとし始めたら放置で寝ます😅
一回寝たら起こさないと朝まで寝てます。
いい子すぎて不安です(笑)
-
おと
お返事ありがとうございます
うちの子はまだまとまって
寝てくれないので
朝までなんて羨ましいです🥺💓
ちなみに何時間寝てくれますか?☺️- 7月1日
-
ゆひ
最長で6時間は試した(私が寝過ごしたが正しい)ことありますが、私のおっぱいが張ってしまっていつも叩き起こしてます。
多分ほっといたら8時間とか寝てると思います😅
いつも4時間ごとに起こしておっぱい飲ませてます。- 7月1日
-
p
横から失礼いたします。
ゆひさんにもお伺いさせてください。よろしくお願い致します。
月齢が近いですが、
私の息子は今1ヶ月半で
夜の眠りが細切れでとても悩んでいます。
どんなことをしたら、そのようになりましたか…?
是非ともお知恵をお貸しいただけたらと思います。
本当に困っていて夜しっかり寝させてあげたいです。
どうぞよろしくお願い致します。- 7月28日
-
ゆひ
ご参考になれば良いのですが…
うちの場合ですが、退院した日から、朝と夜の区別をつくように寝る部屋と起きる部屋を分けました。
寝る時はかならず、「暗くなったら寝るんだよ。明日明るくなったらまたママと遊んでね!」と毎日声かけしてます。
寝る部屋は間接照明のみで暗めにして、眠くなるまでお話ししています。
大体19時に寝室に行って、1時間くらい遊んでそのままウトウトというかんじです。
あとはうちは地域の訪問助産師さんにおひなまきを勧められたので、活用してます。
背中がCカーブになるとよく寝るよと言われ、本当によく寝ます😅
それを習慣づけたところ、1ヶ月頃には夜はぐっすり寝るようになってました。
ちなみに退院後2週間は夜通し泣いていました😅
本当辛かったですが、上記のペースを続けたところ本当に楽になりました!- 7月28日
-
p
返信ありがとうございます。
ウトウトの後は抱っこもしないで寝てくれるんでしょうか…?
私も退院した日からルーティンで
20:00お風呂
20:30授乳
21:00入眠
にしています。
でもなかなか寝続けられないようです。
おひな巻き挑戦してました!
昨日、スワドルアップを買ってみました!
因みに、朝寝、昼寝は、抱っこでないと寝続けられないのですが、
ゆひさんは、どのような状況で何かされていましたか?- 7月29日
-
ゆひ
うとうとの後、日によっては1分くらいだっこでトントンして目が半分閉じたらおろします。
それでぐっすりです!
もしかしたらお風呂の時間が遅いのかな?と思いました。
退院してからいろんな時間を試してみたのですが、夕方に入れるのがうちの子は一番寝付きが良かったです!
お昼寝もほっといたら寝てたってことが多いです。
ジムで寝転がして遊ばせてて、戻ってきたら寝てる…とか、泣いてるけど家事やってるのでほっといたら寝てた…とか。
ぐずった時はおひなまきしてトントンしたら5分くらいで寝ちゃいます!
今は朝2時間、午後1時間✖️2回くらい寝ます!- 7月29日

おさき
私も同じです。ちょうど質問してみようと思っていましたので助かりました^_^
お昼だけ背中スイッチありますが、多少起きて泣いてもいつの間にやら寝てます。
-
おと
お返事ありがとうございます
寝かしつけで苦労したの
新生児のみでしたので😣
物分かりが良すぎて
逆に我慢させすぎてるかと
少し心配になりました(笑)- 7月1日
-
おさき
文面からは、我慢させすぎてるかんじはしないです。
私も寝かしつけ大変だったのは新生児から1ヵ月くらいだったかと思います。ある日急にちゃんと寝るようになりまして、少し心配になりましたね笑
今は、多少ぐずってもまあ眠いなら寝るかな〜となっているので助かっています。- 7月1日
-
おと
眠れない時でも21時には寝室へ連れて行き
そうすると静かに天井見るのですが😂
たまに私の方を見て一言だけ
アウ〜って言う時があります(笑)
ひとりで寂しいのかなと
その時ばかりは思ってしまいました
正直助かってるといえば
そうですね、感謝しています😌- 7月1日
-
おさき
うちも寝れないときでも21時に消灯します。
アウ〜って言うときは、もう少し遊びたかったのかな?と思いますね。
うちはベッドのメリーを見つめてアウ〜って言うので「あと1回だけだよ」と言ってメリー動かしてあとは「おやすみ」で、隣で私も寝ちゃいます。
そのうち寝てます笑
これで寝てくれるので、感謝してます。(この後起きて家事です)- 7月1日
-
おと
うちの子おもちゃにまだ興味示さないので
おもちゃで遊ぶのはまだ先になりそうです💦
同じです(笑)
その後に自分のご飯の支度
洗濯、トイレ掃除、片付けで
一日あっという間ですよね😣💓
おさきさんの赤ちゃんは
21時に就寝し何時頃起床しますか?👶🏻- 7月1日
-
おさき
好きなおもちゃはそのうち見つかりますよ!
なんとなくメリー買ってつけてみたら、すぐお気に召したようで、今じゃ見ながらオルゴールの音色に合わせて手足バタバタ踊ってます^_^
あれ?メリーって寝るための物じゃないの?とツッコミ入れたりしてます。
その後に買った、ピカチュウのガラガラには全く目もくれないですが笑
ですよねー、食事は夫にお願いしていますが後片付けや洗濯しないと時間は過ぎても、今日が終われないですよね。
21時頃就寝すると、1時頃〜3時頃にお腹空いて起きてきます。新生児のころは21時に就寝したら22時〜22時半に起きたりしたので、成長したなぁと思っています。- 7月1日
-
おと
同じくガラガラ興味なしです(笑)
最近、黄色や赤色が好きみたいで
ジーっとみるようにはなりました😌🧡
旦那さん料理してくれるなんてありがたい👏🏻✨
まとまって寝てくれると助かりますね☺️- 7月1日

ありす
うちの子もそうです😊
昼間も私が家事などしてる時は一人で遊んでるか、寝てるかです😂
-
おと
お返事ありがとうございます
同じようなお子さんが
多くて安心しました☺️
昼間はうちの子ギャン泣きです(笑)- 7月1日

ポチ
素晴らしいですね😳
うちは抱っこか添い乳必須になってます💧
眠たくなると大興奮ではしゃぎまくり
気持ちが高ぶりすぎて泣いてます😅
夜12時ごろまで寝ないし…
他の回答者の方も
そういう方多いんですね!
本当、お利口さんで羨ましいです!
-
おと
お返事ありがとうございます
新生児の頃から毎日朝は明るく
夜は暗くっていう習慣をしてたら
突然一人でも寝れるようになりました🥺
でも昼間は眠たいのに眠れなくて
ギャン泣きするので抱っこです(笑)- 7月1日

かぴ
うちの子も、2ヶ月すぎてから1人で寝てます。
ほとんど泣かず寝室に連れていき「おやすみ!」と声をかけて居なくなるといつの間にか寝ています!
時々泣く時もあひますが、そのときはトントンすると直ぐに寝てしまいます。
はるぴままさんと同じく、昼間は沢山泣きます(笑)ギャン泣きってゆーやつです💦
-
おと
お返事ありがとうございます
同じなんですね安心しました✨
夜は一人で眠れるのに
なんで昼間は出来ないの不思議だけど(笑)
夜は頑張ってくれたご褒美として
昼間は沢山抱っこしています💓- 7月1日

p
同じく1ヶ月半の息子がいます。
夜の眠りが細切れでとても悩んでいます。
はるぴままさんの投稿を見て、素晴らしいなあ羨ましいなぁと思いました。
特にネントレはされていらっしゃらないとのことでしたが
それでもこういうことは気をつけていたなど、なにかヒントになることがありましたら
是非ともお知恵をお貸しいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
-
おと
そうですね…
ネントレというネントレはしなかったのですが
お風呂が終わったら
寝る前の最後のミルクをあげ
21時になったら必ず電気を消して寝室へ移動
出来れば静かな方がいいのでリビングのテレビも消して
暗くなったら寝る時間だよと教えてました。
最初の方はやっぱり泣くので
泣いたらおしゃぶりをあげたり
トントンしたり
頭を撫でて安心させたりしてましたね
本泣きするまでは宥める感じです。
お約束は寝室へ行ったら泣いても
抱っこは絶対にしませんでした。
そんなことを生後一ヶ月から繰り返していたら
一人でも寝てくれましたし
眠れないってときは
自力で寝ようと頑張ってくれます
昼間は部屋を明るくして
たくさん遊んで疲れさせたり
(夜たくさん寝れるように)
決まった時間に寝かしたり
習慣も重要だと思いますが
一番は音とか光がなのかな〜?と思います。
まあ、でも…
ネントレというネントレはしてなかったので
私は眠れる環境を与えただけで
頑張ってくれたのは赤ちゃんの方です☺️
一ヶ月だと夜泣きもまだまだかと思いますが
ままさんどうか無理をなさらず
赤ちゃんのペースでゆっくり
頑張っていきましょう☺️- 7月29日
-
p
詳しくありがとうございます。
私も退院直後から
ルーティンで
20:00お風呂
20:30授乳
21:00入眠
でしてみてます。
殆どオッパイ寝落ちなので寝るのは5分だっこに近い形で私の胸に顔をつけてると寝てくれる感じです。
なので寝かせるのはすぐなんですが、眠りが持続しない、というところです。
授乳から暗い部屋です。
私が耐えられるかですが…
決意して泣いても抱っこしないをしてみたいと思います。
因みに、朝寝、昼寝は、抱っこでないと寝続けられないのですが、
はるぴままさんは、どのような状況で何かされていましたか?- 7月29日
-
おと
私の場合添い寝もないですが
眠りが浅い子なので何回か起きて泣いていますね
そんな時も本泣きする前では
様子見て抱っこはしません
抱っこをしてしまうと
本当に目が覚めて睡眠妨害になると
聞いたことがあるので、、、
おしゃぶりあげては泣いての繰り返しですが
根気強く今でも向き合っていますよ
昼間は基本ぐずぐずですよ☺️
抱っこじゃなきゃ寝ないときもありますし
抱っこじゃなくても一人で寝てくれる時もあります
夜は頑張ってくれているので
昼間は出来る限り抱っこしてあげてます❣️- 7月29日

p
早速のところ、本当にありがとうございます。日中と夜の過ごす部屋の区別はしているので声かけ、おひな巻きしてみたいと思います。
足の脱臼が怖くて上しか巻いてなかったのですが、チャレンジしてみます!
ウトウトし始めてから巻きますか?それとも完全に寝入ってから巻いてあげてますか?
今日も夜が来るのが怖いです。
おと
お返事ありがとうございます
よかったです😣💓
ありがとうございます☺️