
子供の咳に対する恐怖心が強いです。祖父の咳がトラウマになっている可能性があります。同じような経験をした方、対処法を教えてください。
子供が土曜日にクシャミ鼻水が出ていて、昨日くらいから咳も出始めました。
実は私は咳に対してすごく恐怖心があって…。以前子供が咳をしすぎて吐くことが何回かあったのですが、その時も心臓バクバクで手も震えていました。子供だけじゃなく、夫や家族が少し咳をしていても怖いと思ってしまいます。どうしてこんなに怖いんだろうとよくよく思い返してみたのですが、私が子供の頃同居していた祖父が気管が細くて(?)しょっちゅう咳をしていて、ひどい時だと呼吸困難になりそうなくらいになっていて、その時のフラッシュバック、トラウマなのかもしれません。
なので、子供が咳をしていると気が狂いそうになります。母親として最低だと思っても怖い気持ちが強すぎて逃げ出したくなります。
同じような方いますか?いらっしゃるのであればどのように対処していますか?
- けみか(7歳)
コメント

田谷子
お気持ち分かります。
私は、咳ではなく嘔吐が怖くて怖くて仕方なくて心臓ばくばく、冷や汗出ます。それが我が子でも。子供の頃、よく弟が吐いていたのでトラウマになってしまっているんだと思います。私も、母親として自分は最低だと感じて苦しくなります、逃げたくなります。
この子たちの母親は私しかいないのに…って。毎日、嘔吐しないかと怯えています。
なので、内容は違えどけみかさんのその恐怖心は痛いほどわかります。
森田療法という本を読んだ時に書いてあったのですが、どんなに逃げたくても逃げない、自分の気持ちに負けず対応しきることが大切だと。
私は、怖くなったらそれを言い聞かせ、自分を奮い立たせています。ですが…毎日怖いものは怖いし、もう消えてしまいたいぐらい。
長文失礼いたしました。

ちゃあこ
私は、嘔吐が怖いです😅
自分も他人が吐いてるのも💦
私もきっと、子供の頃に母が吐いてる所を何度か見て、怖かったんだと思います😵
つわりも、吐けばラクなのかもと思いながらも1度も吐きませんでした😅
旦那が体調悪い時も、心配よりも「吐きそうやったらトイレ行ってな‼️」て言っちゃいます😅
でも、子供は否応無しに吐いちゃいますよね😖
うちの子も風邪ひいて、咳が出だすと吐かないかドキドキします💦
なんやったら、娘のお世話、誰か代わって欲しいと思っちゃいます😖
でも、旦那は仕事でいない時も多いし、頼れる人もいないし、2、3個バケツ用意して咳しだしたらバケツ持ってスタンバッてます😅
もう、数をこなして慣れるしかないのかなと思ってます😂
娘は鼻炎もちで、鼻からの咳に発展することもあるので、なるべく早めに耳鼻科へ行ってます😖
ちょっと状況違うくて、あまり参考にならなくてすみません🙇♀️
-
けみか
やっぱり子供の頃の恐怖心が影響してるんですかねー💦
ホント、誰かにお世話代わってもらいたいくらい怖いですよね😭うちもタライはつねに置いてあるんですけど、使わずに日々過ごしたい。。
ウチも鼻からの咳パターンが多いです😭
お互い頑張りましょうね😭- 6月30日
けみか
気持ちわかって頂けて嬉しいです😭ホント逃げたくなりますよね💦
ご自身を奮い立たせる事が出来てスゴイです❣️
私なんて発狂しそうになる自分がいて、何か病気なのかなとすら思ってます😭