※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オムハンバーグ
お金・保険

7月21日から早めに産休に入る予定です。切迫の診断書がないため、傷病手当や有給は該当しないかもしれません。育休中に年末調整でお得な手続きがあるか知りたいです。ご存知の方、教えてください。

扶養外パートです。

本来なら8月16日から産休ですが、人が足りてるので7月21日から早めに産休に入らせて貰います。

この場合、切迫とかの診断書ないから傷病手当も該当しないし、有給も使わなかったら無給ですよね?😅

あと育休中だと旦那の今年の年末調整でなんか手続きするとお得なんでしたっけ?😅

かなりアバウトな質問ですみません😅

分かる人、教えてください😅

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね
有給使わないとただのお休みになりますね😫

130万以内なら税の扶養に入れると思います!
私は中途半端に稼いで税の扶養には、入れなかったです😅

はじめてのママリ

有給の使い方は絶対復帰するつもりかどうかで使ったらいいと思います。
使わなければ、ただのお休みです。

確か昨年から180万迄は特別配偶者控除が適用になったハズです。
あと医療費控除も10万円未満でも200万未満の収入なら使えるので、1月からの旦那さんやお子さんの医療費も捨てないで取っておくと良いですよ。

deleted user

育休中も有給は増えていくので使うのも手ですよ、もちろん使わなかったら無給です😊

2018年から200万以下の年収だと旦那さんの年末調整で配偶者控除もしくは配偶者特別控除がうけられます✨

オムハンバーグ

ありがとうございます❗
今年の私の年収は低いので年末調整の控除の対象になりそうです!
やってみます!

無給ですが、なんとか乗りきります!笑