 
      
      義両親と両親の対応に悩んでいます。義両親は孫に関心がなく、行事でも何もしてくれません。一方、両親は積極的に関わり、義両親にも気を使わなければなりません。これからも心配です。
私の考えがいけないのでしょうか?
考えるだけでモヤモヤします。
義両親も両親も初孫なので
とっても可愛いって言ってくれます!
両親は、孫の為にって色々してくれます!
初節句やお宮参り、百日のお食い初め
その他日常の事でも協力してくれます!
ですが義両親は、
連れて来い!会わせろ!ばっかりで
何もしてくれません!
「○○(孫)ちゃん初節句だね」ではなく
「もおそんな時期なんだ。早い」など
気にかける以前に「え?」ってゆう
返事しか、かえってきません。
義両親だから何もしてなかろーが
気にかけまいが行事ごとがあれば
絶対声かけないといけません。
その反面、両親はしてくれるばっかりで
会わせる事も遠慮しないといけない。
腹立つし納得いかない。
まだこれからも色々な行事があるし
その度に嫌な気分になります。
ほぼ悪口ですいません。
- my :-)♡(9歳)
コメント
 
            HRK
それは文句が出ても
仕方ないですよね( ;  ; )
私のところはお宮参り、
お食い初めなど行事は
義両親がしてくれました!!
内孫なんでそーゆー方が
多いんじゃないですか?(>_<)
初節句は両親がするって
どこかでは見たことあります!
でもなにもしてくれないのは
腹立ちますね(ー ー;)
『今度の何日◯◯(行事)
なんでそちらで祝っても
いいですか( ^ω^ )?』
みたいな感じでいってみては
どうですか('∀`)??
 
            からしちゃん
わかります~
実母は「もうすぐ○ヶ月だね~」とか、「育児大変だから無理しちゃダメよ~」とか「かわい~かわい~」って言って、写メ送ってもすごく喜んでくれるけど、義母は「会社の人に見せても褒められなかった」とか言われます。
家にきても、抱っこもしないしあやしたり話しかけたりもない。
「会社の人全員にかわいいと言わせるような写真撮る」と、ひたすら写真を撮って帰っていきます。
行事があっても、「誘ってください」の一言だけ。「何か手伝おうか?」とかこちらを気遣うこともない。
先日のお宮参りも無連絡で遅刻してきて、娘を抱っこもしないし私達の荷物も持ってくれなくて、「かわいいですねー」と褒められたときだけ「ありがとうございます~」としゃしゃり出てくる。
旦那に愚痴ったら、「なにもしないならせめて金くらい出してもらおう」と交渉しに行ってました。
すみません、私も悪口になっちゃった(;>_<;)
イライラするの、当然の感情だと思います!
なんか、本当に息子夫婦や孫を心配して大切に考えてるって言うより、なにもしないで義両親だからって当たり前のように美味しいとこ取りしていかれると、自分の欲を満たしたいだけ?とか思っちゃいます。
でも、人に言っても「干渉されるより全然い~じゃん」ってあまり分かってもらえないんですよね~。
イベントの度にイライラするの本当に嫌です!だって、子供の大切な記念日なのに、嫌な思い出にしたくないですも~ん( ̄ヘ ̄メ)
- 
                                    my :-)♡ 会社の人に褒められなかったって 
 なんだか寂しい答えですよね(泣)
 旦那さん分かってくれてる〜♬*.+゜
 干渉されるされないってゆう
 問題じゃないですよね・・・これは。
 ほんといいとこ取りって感じ・・・
 
 両親メインにしたいくらいです♡♡
 話するつもりがなぜか、
 愚痴になりますよね・・・(笑)- 6月24日
 
- 
                                    からしちゃん 
 グッドアンサーありがとうございます!
 
 きっと、子供にもそうゆうのって伝わると思います!
 普段遠慮してても、お子ちゃまはきっと御両親になつくと思いますよー☆
 
 一緒に頑張りましょー😆✨- 6月24日
 
 
            ていと☆
嫁いだから遠慮しなきゃという想いもあるのでしょうか、優しい方ですね。
初孫ということで義理両親は行事も特に把握されていないのかもしれません。また調べてもいないのかもしれないですね。
客観的に見て行事に実親を呼ぶこと、こちらから出向くことを遠慮する必要もないと思います。
ご主人も実親のほうがよくしてくれているというのは理解できていると思うのでここまでやってくれてるのに呼ばないなんて私には出来ないと私なら話してみると思います、もし何か言われたらの話ですが。
- 
                                    my :-)♡ 自分の子どもには、 
 しなかったんですかね?
 してたら大体分かりますよね・・・
 わからないものなんですかね・・・
 旦那も自分家メインな考えだから
 それ、ゆってみます*˙︶˙*)ノ"
 やってくれるだけなんて嫌だから!
 ありがとうございます♪- 6月24日
 
 
            れい
ちょっと状況が似ているかも知れないです。
うちも両親の方が協力的です。
義両親は外でやるのが嫌なのかわかりませんがあまりやりたがらないです。
お宮参りだけはちゃんと両家揃ってお参りに行きその後食事会もしました。
初節句は特に何もしてないです。かぶとは旦那が小さい時に買ったものが義両親の家にありそれはもらいました。毎年それを飾ってます。一応初節句の日はちゃんと飾ったか見に義両親が初めて私達が住んでいるマンションに来ました!
後は全て両親がしてくれてますが義両親には内緒です。
- 
                                    my :-)♡ 似てますか?! 
 義両親メインの行事ではなく
 子どもの為の行事なのに・・・
 嫌とかってあるんですね( ≖_≖)
 してくれてる両親に、
 申し訳ない気持ちになりませんか?- 6月24日
 
- 
                                    れい 
 確かに両親には悪いなぁとは思いますが義両親はおまえらだけでやればいいみたいな感じなのであえて何も義両親には言わないです。
 うちの両親はおまえらだけでやるならやってあげるというか援助してくれます。初孫だから可哀想みたいです。甘えてばかりで悪いなぁって思いますが私はありがとうって言って甘えてます。孫に会うの楽しみで仕方ないのにむげに断れません。- 6月24日
 
 
            退会ユーザー
まだ生まれてないのに似たような状態です。
義父は何も言わないので義母だけですが…。
安産祈願なんて迷信だからしなくていいじゃないと言われました。
私が切迫流産で入院中だったこともあり余計にちゃんとしたかったので、両親と主人が行ってくれたのですが、知らせてくれたら言ったのにと後出し。
お宮参りも伝統なんてわからないし適当でいいじゃないと言われました。
主人のお宮参りの写真は本当に適当で、主人本人もこれってお宮参りなの?と思ったらしいです。
もちろん私のように産着が残っているわけでもありません。
主人は私の地元の風習が普通だと思っているのでちゃんとしようと思ってくれているので、私たちがやりたいようにやりますと言ったら、招待してくれるなら絶対に行くから呼べと言われました。
主人は「うちは常識のない家だから何を言われても気にするな」と言ってくれますが、生まれる前からこれなので情けない気持ちになります。
今もなんにもしてもらっていませんが、私たちがやることに招待してもらって自分たちは行くだけと思っているのがわかりやすいくらいわかります。
生まれたらきっと同じ状態になると思います。
ご両親に会わせるのに遠慮なんていりませんよ!!
なんで主人の姓を名乗るだけで、内孫だとか思われないといけないのかさっぱりわかりません。
お金の問題ではないですが、気持ちの上でも明らかに自分の両親のほうが孫のことを考えてくれているのに…
- 
                                    my :-)♡ えっ、迷信とかそおゆう問題では 
 ないですよね・・・( T T )
 切迫で入院してたなら、
 余計にして正解ですよ( ^ω^ )♡
 あたしも行きましたよ!!!!
 適当でいいって・・・
 わが子の事だから
 ちゃんとしたいですよね!!!
 旦那さんがそお言ってくれると
 ちょっと救われますよね♡♡
 
 ほんとその通りです!!!!
 便乗してなんでもほいほい来て
 両親は遠慮しないといけないって
 ほんと嫌になります( ˘•ω•˘ )
 同感めちゃほっとします♡♡- 6月24日
 
- 
                                    退会ユーザー うちは私の両親と二世帯なのにこれですから。 
 だから私の親に会わせるのに気を遣うことだけないのが幸いですが、うちの両親の状態で我が家にきたときも手ぶらだったし、これまでの発言からしても間違いなく同じ状態になるなと感じます。
 
 私も愚痴になりますが、私たちにはしなくていいと言いながら、私たちがしたことを聞くと、私たちの2ヶ月後に出産予定の義兄夫婦にはちゃんとやってあげるんです。
 本当にありえないです。
 やらなくていいっていうなら義兄たちにもそう言えよ!って言いませんけど思っています。
 それも主人は「うちの母親はいつも矛盾してるから気にせず好きなようにしたらいいから」と言ってくれるのでなんとかおさえていますが…。
 
 これを受け入れるのは永遠のテーマな気がしますね。- 6月24日
 
- 
                                    my :-)♡ 先が見えますね・・・ 
 義両親とは出産前までは普通に
 関わっていたんですが出産を機に
 不満がとまりません。
 我が子も関わってくるんで余計・・・
 
 義兄夫婦にしたの腹立ちますね!
 義両親との問題は永遠に付いて
 きますよね(´°_°`)
 遠慮せず言おうと思ってます(笑)- 6月24日
 
 
            退会ユーザー
あまり気にせず自分の思うようにしてます。
うちの母は離婚しているのですが、旦那の両親よりもいろいろしてくれてます。
お宮参り等の行事も一応旦那側へも声をかけましたが、そういった風習が無いからと来ませんでした。ので、母と行きました。
お食い初めも母はお祝いを包んでくれましたが、旦那側はなにもありませんでした(-""-;)
初節句ももちろんなにも…
自分の母ばかり負担になるのも嫌なので(ましてや一人なのに)こいのぼりは自分達で小さな飾りを買いました!
こんなんなので、実家へは高速使って1時間ちょっとかかりますが、ちょくちょく帰りました!
旦那側は20分程ですが、あまり行きません(^-^)
あまり気にせずでいいと思います!!!
- 
                                    my :-)♡ 自分の母だけしてくれる状況 
 すっごく申し訳ないですよね!!
 こおゆうのってあるあるらしくて
 嫁いだ側があれこれしてる!
 ってゆう問題が!!!(´;ω;`)
 義両親は何してるんだか・・・- 6月24日
 
 
   
  
my :-)♡
そおですよね!
初節句は除いて他の行事は
義両親がしてくれますよね・・・
腹しか立ちません。。。。
シレーっとゆってみます(^^)✨
ありがとうございます!!!!