※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後14日の赤ちゃんがいる女性が、夫に育休を取ってもらっているが、夫の育児への不安や頼りなさを感じている。自身もマタニティブルーで心労が重なり、夫と共倒れしそうで心配。実家にいると安心感がある。

生後14日です。
夫に育休を1か月程度取ってもらってますが、
おむつ交換、ミルク、その他の家事など
やってはくれますが、
なんだかぼーっとしていて
頼りないです。

ミルクを大量に吐いた時も
びっくりしたり、抱っこもいまだに怖くてできないよう。
私があーしてこーして言わないと
できないこともあります。

男性の育休とれるなんて、貴重だし
夫には感謝していますが、
家にいてもスマホいじっていたり、
寝不足だといって、昼寝ばかり。

夜、ミルク作ったりミルクあげたり、
消毒したりやってくれるので
本当にありがたいのですが、
夫はなんだか頼りなくて

私もいま、すごいマタニティブルーで
弱っている時期で、、、
いつも泣いています。
産後2週間検診もコロナのため
なくなったようです。
1か月検診まで赤ちゃんと自分が心配です。

夫と共倒れしそうで心配です。

実家は車で近いので、母が頼りです。
里帰りはしてないけど、
実家にいた方がなんだか、
安心なんではないか?と思ってしまいます。

コメント

▶6人の怪獣

んー、正直かなりやってくれてる方だと私は思っちゃいます😅
うちの場合ですが、夜のミルクや消毒なんてやってくれたことないです(笑)
おむつ交換、ミルク、家事やってくれるなら十分な気がしちゃいます💦

それでも不安ならお母さんに来てもらうか、実家に帰った方がいいんじゃないですかね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    うちは、かなり恵まれる方ですよね!
    自分が精神的に不安定なのもあり
    周りに対してピリピリしてしまいます。

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

ママさんに余裕がなくてパパさんに多くを求めちゃっているのでは?
全く同じ感覚というのは難しいですよ💦たぶんママさん産後で不安定だから余裕がないんですよね😢
母親の方が感覚は近いだろうから、言わなくてもやってほしいことやってくれたりして楽なのでは?だったら少し実家に行かれた方が良いのではないでしょうか🧐
わたしも母親に手伝いに来てもらってるときは、赤ちゃんのお世話の緊張が解けるので楽でしたよ😉

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    そうですね。余裕がないんですよね。
    母親もよくきてくれますが、
    確かに安心です(´ω`)

    • 7月1日
ちゃむ

まだまだとりにくいであろう育休とってくれた素敵な旦那さんじゃないですか!✨

ママもパパもまだ我が子のお世話を始めて数週間。
お互い戸惑うことばかりですよね。

私も子育てはじまって3週間くらいです。
私は里帰りしており、家事は全部母に任せて子供のお世話だけさせてもらってます。
コロナで夫は在宅ワークなので週の半分程度、私の実家にきて一緒にお世話をしてくれています。

私もわからないことばかりなのに、泣いてる息子を横目に携帯いじったりしてるとイライラします。笑
けど、「パパちゃんに抱っこしてほしいって言ってるよ〜?☺️」とかうまい具合にのせると抱っこしてくれるようになりましたよ!🤣

ミルクや沐浴も最初は危なっかしかったけど、今では「おれ、育児してる!!」って自信持ってきたみたいで、これどうやるの?と自分から聞いてきます!
(心の中では「私だって始めたばっかで全然わからないんだから自分で調べてくれ!」って思ったりもしますがそこは我慢。笑)

ふたりで一緒に試行錯誤していったらいいと思ってます。

ご実家が近くて頼れるのなら、大いに頼らせてもらってもいいのでは?
ただ、せっかく育休とったり育児に前向きな旦那様なので、お母様にきてもらって家事だけお願いして旦那様と二人で育児に専念する、など一緒に育児できるようにするのがいいのでは?と個人的には思います😊
逆に旦那様と二人でお世話になるとかも良さそうですよね❣️

大変な時期を旦那様に知ってもらうだけでも育休とった意味は大いにあると思いますし!
(私の夫も里帰り後から2週間育休とってもらう予定です!^^)

お互い大変ですが前向きに頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます(´ω`)
    相変わらずスマホいじってますが、
    だんだんと抱っこや沐浴、頑張ってくれてるので
    感謝したいと思います

    • 7月1日