
コメント

退会ユーザー
息子はバス通園ですが、泣いても先生が抱えてすぐ連れて行きます!
幼稚園まで送る時は、車で門の前まで行って、先生が車から降ろします!
ダラダラしても余計寂しくなるから、サッと別れるように言われてます🤔

なっちゃん
保育士していましたが、逆に別れるのに時間がかかると離れにくくなるので泣いてもさっと先生に引き渡して去るのが一番良いと思います🍀
-
まあむ
保育士の方の意見ありがたいです。先生方も待ってくれていて申し訳ないなとも思っていて💦明日はそのようにできたらいいなと思います。
- 6月30日

あしゅりー
うちも3歳児クラス通ってました。
普通にバスで通わせてましたよ☆
うちの園では、泣いている下の子を上のクラスのお姉さん達が隣に座って慰めてくれてみていて微笑ましかったです(笑)
ちなみに、うちの子はバスだとサッサと乗り込むんですが、たまに車で送ると玄関でグズる事がありましたよ。
ただ、毎朝バスの目の前でグズるから送りに変えたというのも聞いた事があります💦
-
まあむ
縦割りの幼稚園なのですが、バスに今後同じクラスになる上の子がいるそうで声かけておくと言ってくれたので、そのまま仲良くなってバス好きになってくれたらいいんですけど🥺
バスから送るパターンもあるんですね😭どうなるか…- 6月30日

はじめてのママリ🔰
園の中に入ればわりとすぐ泣き止んで遊ぶ子も多いと聞きました。
お子さんはいかがでしょうか?
別れる時は親が寂しがったり不安な顔はせずに、お子さんが泣いていてもママは笑顔でささっと先生に預けてしまうほうが良いようですよ。
バス登園になれば、停車時間は一瞬ですし、ささっと別れざるを得ないので、お子さんも慣れてくるのではないでしょうか?
-
まあむ
まさにそのタイプのようです。
他のクラスの先生は泣いてることビックリされてる程らしく💦帰りは楽しかったと言うのですが本人いわく別れが辛いらしいです。
バスでそのパターンになってくれたらいいなと思ってます☺️- 6月30日
まあむ
バスになったら時間もあるのでそうなりそうですよね…
幼稚園始まってチックも出てきたのでなるべく不安を取って納得した形で行って欲しいと思っていたのですがそうした方が良さそうですね😣