※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は育てやすいけど、子供のペースに疲れて離れたい気持ち。イライラしてしまう自分に悩み、もっと穏やかなお母さんになりたい。

娘は比較的育てやすい方だと思います。よく食べるし、切り替えが早いのかずっとグズグズしたりはしないし、夜も夜通し寝てくれます。
なのに離れたいって思ってしまう自分がいます。めちゃくちゃ可愛いけど、ずーっと子供のペースに合わせて生活する事にちょっと疲れてきました。旦那はとても協力的で恵まれてるはずなのに、男の人は仕事に逃げれていいなとか思ってしまったり…
だんだん自我が出てきて、あまり泣かないけど癇癪も増えてきました。まだ赤ちゃんって頭では分かってるのにイライラしてしまう。これからイヤイヤ期とか始まったら耐えられるのかな私…
もっと穏やかな優しいお母さんになりたいです😢

コメント

nori

すごくよくわかります😭
うちの子も多分相当育てやすい子なんですけど、同じこと思います…。

イヤイヤ期もすぐ終わりました笑

でも3歳までに性格や感性など、作られるとのことなので、できるだけ子供のペースで、求めすぎないように気を付けてます💦

男の人はいいですよね🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はすごく可愛がってくれるんですが、あくまでも母親のサポート的な立ち位置なのがたまに羨ましくなります…
    イヤイヤ期すぐ終わるのいいですね笑
    求め過ぎない、ほんとそう思います😢

    • 6月30日
なーゆ

めちゃめちゃ分かります😂
私は正社員で産休育休に入り
明けたらそのまま退職しようと
考えていました。
しかし、育休3ヶ月目にして
離れたい!仕事したい!って
思うようになり
パートとして復帰することにしました!
保育園に預けて仕事しながらの
育児は大変ではありますが
自分だけの時間…
社会に必要とされてる感…
私にはそっちの方が
大事だったようです🤔
大変でも頑張れます!

もし旦那さんも協力的なら
お仕事して保育園検討してみては
どうですか?👶🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦向いてないなってつくづく思います😅それなのに周りには楽でいいね的に思われてて余計モヤモヤです。
    今からでも就活してみようかな…社会に必要とされてる感、私も欲しいです😢

    • 6月30日
sayu

去年のわたしですー!
身の回りのお世話もぼちぼち落ち着いてきて、暑いし暑いし暑いし毎日なにやろーって考えるとぐだ〜としてました😹
こどもとも一緒にいたいのでフルタイムではなく6時間で仕事はじめました!
1人で動ける時間最高です♡
保育園に迎えに行って会えるこども最高に癒されます♡
そして癇癪続きでも保育園と仕事にそれぞれ行くと冷却タイムができてしかたないか!とちょっと心が広くもてます☺️
お仕事負担でなければおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6時間の仕事めちゃくちゃ理想です🥺ずーっと子供と一緒だとすごく孤独というか、取り残されてる感があって…でも毎日こんなに疲れてるのにフルタイムとか自信ないしって思ってたので。
    少し離れて会うだけで、とても可愛く感じますよね😊

    • 6月30日